11/11: サイクルロッカー導入してみた
いけりり@また自転車の方の設置を変えてみようということでサイクルロッカーを導入しました。
自転車のクランクの部分の戻りを利用して固定するタイプで、比較的簡単に自転車を立てて接することができます。とりあえず使ってみます。というか乗らないと。
06/05: 念願のヒッチメンバーつきました!!オープンカーでMTB
いけりり@誕生日も近いということでついに念願達成です。 Porsche 987 boxster with Canondale F3000SL。オープンカーに自転車積んでお出かけができるようになりました!
本当に昔から憧れていたのです。それは2003年頃までさかのぼります。ドイツのミュンヘンの BMW 博物館に行ったとき→参考リンク
その時見かけたのは確か M3だと思うのですが、当然のようにスーリ(THELE)?かな、のヒッチメンバーをつけてナンバーはついてなかったけど、本当にかっこよかった。

それでいつかこれをやろうと思っていたのです。しかしながらヒッチメンバーなんてもともと オプション もなかったりする987。当然ながら純正オプションもサードパーティーもありません。唯一イギリスの メーカが作っていたのですが、すでにディスコンで入手も難しそうです。そこで、ワンオフですよ。ワンオフ。作ってもらいました!わーい。
こんな感じでワンオフのヒッチメンバーを作ってもらって自転車を積むことを前提としてThuleの980Expressのハンガー型のヒッチを取り付けます。これはヒッチのまんまるのところに、ちょうどヒッチメンバーのパイプを挟んで引っ掛かる形で簡単につけたりリリースできるタイプのものです。ハンドルを固定して、クランクを止める時間も含めて3分以下で私でもできます!
オープンカーでサイクルイベントや山のサイクリングロードに行けるようになりました。まずは私が頑張らないとだめですね。そんな感じでちょっと早いけど楽しい誕生日イベントでした。
04/18: HONDA CBR250Rみてきましたー@小田原!

最近では日本のバイク市場はどんどんどんどん小さくなってしまってほとんど営業車やスクーターしか残ってしまい状況で、ツーリングをしているのはおじさんとかおばさんという世界です。ううー。ということで、 HONDA が世界市場向けにまんを辞して登場したのが→CBR250Rです!(HONDA公式)。CBRシリーズの伝統のようにしっかりとしたカウルモデルで、上位バージョン(BMWでいうとHILINE)にはなんとABSまでついてます!しかもコンパウンドABS。エンジンは好みな単気筒だし、最近すごく気になって仕方ありません。

これだったら気軽に乗れるし、車検もないし、楽でいいかなぁと、新車でも500,000円を切るくらいの設定で、非常に安価なのも魅力。いいなぁ。

いけりり@自転車ツーリングは本当に久しぶりで、エントリー自体も最近は2回目くらいです。キャノンデール号はもうオーバーホールしないと駄目かなあと思ったのですが、普通に仏式バルブで空気入れたら走りました。フルXTRはあいかわらずびゅんびゅんですが、電子起動のROCSHOXがだめみたいで、完全に固定は少し難しいかも。

今回出かけたのは平塚から湘南脇の国道一号線にはいって、長いサイクリング道路を通って鎌倉、逗子、葉山までいって、ゆうきしょくどうという有名なところでしらす&まぐろ丼を食べて帰ってくるという全長だいたい57kmくらいのコースです。平塚を出たのが10:00くらいで、ちょうど17:00に帰ってきた感じです。

海沿いの景色もさることながら、ゆうき食堂がすごかったのです!場所はこのへん→逗子マリーナの近く。見た目は本当にたいしたことない普通の食堂ですが、お刺身系の量や新鮮さ、ご飯とかのボリュームが半端なくすごいです。ふじまるや沼津の丸天と戦える水準です!→紹介はこのへんなので、ぜひ行ってみては!
10/05: 鹿児島のSPORTS DEPOにてXTR発見

09/19: 銀座ポタリング
お休みです。夜になって雨がやんだので、ちょっとだけポタリングです。神田~秋葉原~日本橋~銀座~築地~大手町~神田というコースでした。連休最終日というのに、まだ銀座にはひとが多くて驚きました。アップルストアー寄ろうと 思ったけれどもとりあえずパスして飛ばして走りました。皇居の白鳥はいつも人の側にいます。なにかもらえるのかなあ。それと交通量が少ないこともあってか、皇居側から東京タワーがきれいに見えました。芝公園までがんばればいけそうな気もしてきました。あとは道を聞かれたりとのんびりしたポタリングでした。うう。明日から復活。がんばらなくては。。。
08/27: 上野公園にポタリングいってきた。
今日は体調もよくて、天気もよかったので、自転車で上野 公園にいってきました。お気に入りのトレンクル6500はF3000を投入しなくてもよい近場のポタリングにはぴったりです。夕暮れの上野公園は風が涼しくて気持ちいいです。上京したときに池袋から大冒険をして訳もわからぬままイラン人でいっぱいのここにたどり着いたのが懐かしい(1992)。。。現在では、のんびりとカップルがボートでデートを繰り広げる平和な場所になってます。


やる気がなくなってきた原稿もここなら少しがんばれるかなあ。日没までは少しがんばってみたいと思います。セミが最後のがんばりで鳴いている感じがします。今月もあとわずか、がんばらなくては。。。動画はこちら 20060826SANY0010.3gp - 251.2 KB
01/19: 日本橋ポタリング
寒い中自転車で突っ走ってきました。
神田~日本橋~八重洲~銀座~新橋で折り返しのコースです。日本橋はこの時間だと静かで驚きます。また、
銀座はなんかスーツのおにいちゃんばっかり立っていて(男性向けのお店の案内のようです)ちょっと走りつらかった。
日本橋から銀座の雰囲気も変わったのかなあ。
01/09: トレンクルでポタリング
昨日の講義で今日は遅起き。だらしないなあ。休みなのでトレンクルでポタリングしてきました。
神田~銀座~築地~三越前~浅草橋~上野~御徒町~秋葉原~神田と近くをうろちょろ。浅草橋は何気なく発見してびっくりしました。
もっと遠いところにあるかと思っていました。かなり下町チックでよ感じです。餃子食べたかったなあ。
三越前の日銀ですが貨幣博物館は今日はおやすみみたいでした。多少は体脂肪減るといいのですが。。。
10/08: 自転車ブログはじめました
このブログでは、主に著者の都内での自転車の毎日を中心に紹介していきます。MTBおよびホールディングが中心で、Canondale F3000SLとトレンクル6500に乗ってます。一度だけ往復100kmの地獄を経験した意外は本当に素人なのですが、たまたま知り合いが元プロの選手だったこともあり、自転車にはまることになりました。どうかよろしくお願いします。
