12/10: macadia(マカディア)
最近いろいろと大変なこのごろですが、夜に飲む好きなお酒に「macadia」があります。近くのセブンイレブンに並ぶマカをベースにしたワイン風リキュールなのですが、赤いにゃんこのカードホルダーがついているのです!!可愛いい。ということで、現在マカディアで気を紛らわして寝るこのごろ。明日もがんばらなくては
11/28: ポインセチア
池袋へお仕事へ。池袋もクリスマス気分が盛り上がってきました。サンシャイン通りは東急ハンズまでにかけてかなりクリスマスムードです。いつもいく花屋さんでもポインセチアが大量にあって、赤いのも白いのも可愛いい。毎年ポインセチアだけは飾ってます。あと1カ月はこんなクリスマス気分を楽しめますね。
11/27: 工事担任者試験
工事担任者試験を受験してきました。すでに総合種は持っているのですが、新制度になるということで、技術のみ再受験です。会場は明治大学和泉校舎。実は明大前自体通ることは多くても実際に降りるのは初めてでした。かなりのびのびとして広い敷地で、紅葉の木々もきれいで、鳥も鳴いていてすごく環境のよいところでした。
11/22: Cornes
お仕事で芝公園へ。お客さんのビルからはCornesがよく見えます。主にフェラーリやベントレーを扱うこのお店は、一見さんでは買うこともできないらしい。(噂)目の前でみたSpiderはやっぱりフェラーリレッドでした。後ろはポルシェみたいだけれどもフェラーリでした。以前働いていた会社も神谷町ビルというこの近くなのですが、やっぱり御成門からこのあたりにかけては緑も多くて雰囲気が違います。
10/28: 神田古本まつり
読書の秋ということで、いま神田は古本まつり期間で(そこそこ)にぎわっています。お茶の水の坂を下りたところの神保町は古本街で、ReadOrDieにでて来るような三省堂とか、大きな書店のそばに古書店が続きます。朝の雨があがると、外にも本がちらほら並び始めました。この通りは喫茶店の超激戦区で、スタバ*2、タリーズ、エクセルシオール、ドトール、非チェーン系、個性派のお店がひしめいています。テラスに出て読書とかかっこいいかも。あ、私はロッテリアの割引セール行きました。優勝セールでえびバーガー。
本というと、リックテレコムから出版された情報処理技術者試験テクニカルエンジニア(情報セキュリティ)コンパクトブックですが、非常に狭いエリアのランキングですが、Yahooブックスのコンピュータ書籍のランキング(書泉グランデ調べ 2005年10月17日~23日 )で10位に入りました。とはいえ、1位にはWinnyの技術が入り、以下書籍が続きます。なんだかすごそうに見えますが、実はこの数字、きわめてニッチなランキングだったりします。調べているのが書泉グランデという秋葉原と神田にある情報系を扱う書店のランキングです。だから、情報処理技術者試験の書籍は数千部の世界なので、一般の書籍とは桁が違います。事実、AMAZONなんかでは30000位から50000位くらいをいったりきたりしてます。とはいえ、すごく嬉しかったり。がんばらなくては。。。
10/20: 胡麻せん
10/08: 自炊をはじめよう!!
今回私都合上で非常に大変な出来事があり、ショックで泣いて
くたくたになって、もうだめにゃー。って思う中、気持ちを切り替え
なくてはーって思い、自炊をスタートすることにしました!!
関係者はご存知かと思いますが、私はまったく料理できません。まず皿とか箸がないし、コンロを使ったことなかった状態。インスタント食品とか水割りとかなら作れるのですが。。。そこで、できるところからと、こつこつと沖縄でそろえた食材と調理器具をもとに少しづつやってみようと思います。
まずは1:ポーク卵 2:タコライス 3:ゴーヤーちゃんぷる でしょうか。全部沖縄料理だったりもしますが、これに加えて4:ごはん(無洗米?) 5:パスタ(要電子レンジでつくれる容器) 6:らふてぃ(要圧力鍋=先日沖縄で入手しました!)もやってみなくては。ては。ては。
10/08: お祭り
神田はお祭りが盛んでこの時期はいろいろとお祭りがあります。
若い人も意外にいて、雨天の中水しぶきがあがる活気がありました。
10/08: 東京のあじさい
あじさいはアルカリな東京の土地で真っ青みたいになってます。
そんな希ガス、いやアルカリ土類

いけりりの誕生日も6月。桜桃忌です。なんだか年齢とかの話は嫌なこのごろ。