06/21: 生協みたいなとこ@CMU
カーネギーメロン大学の生協みたいなところです。CMUはいぬがマークで、しかも緑チェックとか、可愛すぎるっ!
て思ったらカンファレンスのお昼のとき、IT関係の男性多数がチーム名 タータンズ(TARTANS)ww ※米国は大学スポーツが商業化されていて、旗とかがいっぱいあります。とかいっていたので、微妙なのかな
06/21: アメリカごはん@東海岸
06/20: 東海岸のパーティごはん
06/20: WYNDHAM ホテルつきました
初日に寮にいったのですが、本当に古い建物で、現地は日本並の温度湿度でエアコンなし埃の匂いがすごい相部屋(さすがに隣に泊まる人もキャンセルしたみたい)に絶句(しかも料金も高い)してたら、Wireshark Universityの人たちが親切にもWYNDAHMの部屋を無料で1日とってもらいました。あまりに申し訳悪いので翌日からは同じ部屋が確保できるということで自腹で予約しました。
WYNDHAMのほうは素晴らしい環境で快適そのもの。やっぱり米国は寮はよくないのかー。
さらに日本人(特に私)には難しい寮の方のリファンドの交渉までやってもらって本当に頭が上がらないです。ありがとうございました
Phipps Conservatory and Botanical Gardensというところにきました。
巨大な熱帯植物園という感じで、大きな造花もあってアメリカンな感じです。
バタフライいっぱい飛んでました。Firefly=ほたるもいたよ
06/19: Phipps 温室植物園@ピッツバーグ
いけりり@Wiresharkの開発者会議でPhipps Conservatory and Botanical gardenにいってます。
すごく広い温室の中を探検みたいに回ります。盆栽とかもあってすごかったです。ほたるや蝶々もいっぱいいました。
いけりり@この時期のピッツバーグは結構雨がふるのと、たまにストームというくらいすごい暴風雨だったりします。気温も日中は30度近くなったりと、東京並です。
有名なピッツバーグ大学の学びの塔をバックに。でもまた雨ふりそう。
06/19: カーネギーメロン大学到着
06/19: チーズとワイン
カテゴリー: internationalmeal
投稿者: ikeriri
06/19: ごはんはこんな感じ NRT-IAD
カテゴリー: internationalmeal
投稿者: ikeriri