Prev [P.10/11] Next [*No.91-100 of 106] First / Last
カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri

IMAG0015 IMAG0016
IMAG0009 IMAG0010
IMAG0011 IMAG0012
IMAG0013 IMAG0014

カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri

 

IMAG0001 IMAG0002
IMAG0003 IMAG0004
IMAG0005 IMAG0006
IMAG0007 IMAG0008

06/19: Stanford

カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri

06/19: JL002

カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri
カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri

1/2009061902595000-20090618303-small.jpgお約束ですが「STANFORD」と書かれたトレーナーなども買ったりしました。スタンフォード大学はほんとうに巨大で、木々や森が美しいところでした。

カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri
カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri

200804021443_195帰り道は便名が素敵なJL001です。今回もSEASONSをゲットです。(Yからうpだけれどもさ)とりあえず買い物も観光もしていないので、機内販売が楽しみかなあ。お約束の電源確保は同便ですので省略しますね。2泊4日の地獄スケジュールなため、CAさんのスケジュールと一致する可能性が大です。行きで「お酒がお好きですねー」とワインをがんがん勧めてくれた素敵おねえさんにまた弄られる予感。

カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri

200804010744_157 200804010751_158
いけりり@フットヒルカレッジです。今日は早めに来たと思ったら既にかなりの人が現地入りしていて、熱意が高いなあって思いました。さっそくあさごはんです。今日は昨日のSpring RollからCarfornia ROll風(決してスシとかじゃないけれども)と、ペンネの酢の物みたいなのを食べてます。アメリカでは外すことも多いにもかかわらず、結構美味しいです。今日もカンファレンスがんばるにゃー。にゃー。

カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri

200803310728_080 200803310728_081
いけりり@いよいよ出発ですにゃー。今日も肉肉したハンバーグとチーズいっぱいオムレツを少しだけとって出発です。コーヒーは美味しい。
200803310728_082200803311205_119
200803311205_120Wireshark祭りである SHARKFEST'08 カンファレンスではREGISTRATIONが終わると1日23$の食事カードみたいなのがもらえます。春休み期間ではあるものの、妙に充実している学食みたいなところでUSD23もあれば死ぬほど食べられます。というか飲み物入れても6$くらいでおなかいっぱいなのですがアメリカ人大きいよー。女性も私なんかより全然食べているよー。ああ、朝ごはんホテルで食べなければよかったかも。
お昼はカンファレンスが終わったらみんなここに戻ってきて食べるので、なんだか話が弾みます。みんなが並んでいるところに並んで、前後の人(よーよーと勝手に話してくるのはアメリカですなあ)と与太話をしていたら、その列はもうだめってくらいのポテトフライと肉とオムレツの列でした。さすがに離脱です。若い頃ならいけたかも。。。で、結局春巻きと適当にとった野菜を食べてます。それにしても大きいアメリカンなサイズです。春巻き1個でおなかいっぱい。照り焼き豆腐とかカリフォルニアロールとかも惹かれたのですが、取らなくて正解だったかも。春巻きも1個持ち帰って夜食べよう。

カテゴリー: westcoast
投稿者: ikeriri

  200803310746_090200803310747_093
フットヒル大学につきました!恥ずかしながら知らなかった大学です。カンファレンス開催の今は春休みで、ほとんど学生はいないのですが、お花もあったり、妙なテイストのグラフティがあったりと楽しそうです。そうそう、このあたりの気候はアメリカでも冬は雪は降らないし、夏はそんなに暑くならないし、いいところなのですよねー。それにしても、広い。広いよ。このすさまじい土地とのびのびとした環境はうらやましいです。学校のサイトはこちら→ http://www.foothill.edu/index.php 
200803310729_084 200803311011_117
Foothill Collegeだから2年の単科大学と思ったら、グラフィックデザインやコンピューター関係など、いろいろとやっているみたいです。同地区のUniversityへの編入も多いみたいです。そ、その手があったか。正直こういうところで学べるとよかったなあって思ったり。。
200803311011_118  200803310728_081 

Prev [P.10/11] Next [*No.91-100 of 106] First / Last