Prev [P.145/145] Next [*No.1441-1446 of 1446] First / Last

12/27: JGCとSFC

カテゴリー: domesticairline
投稿者: ikeriri

20051227(001)今年は沢山飛行機に搭乗しました。仕事が中心ですが、帰省や移動もこつこつ飛行機でいったおかげもあり、ついに今年はJGC(JAL Global Club)とSFC(ANA Super Flyers Club)カードを作ることができました。ステータスもJALはサファイア、ANAはプラチナと頑張りました。小市民のいけりりとしてはめちゃくちゃ嬉しいです。来年もいっぱい飛行機乗れたらいいなぁ。写真はJGCとSFCのタグ。恥ずかしげもなくバッグにつけたいと思います。うっうー。

カテゴリー: domesticairline
投稿者: ikeriri

20051204(001)急遽追加開催が決定して、沖縄いってきました。今年最後の沖縄空港はめずらしく涼しく感じる21度で、那覇マラソンの人たちも走って気持ち良かったのではないでしょうか。さて、今日の沖縄空港は那覇マラソンの人たちが多いのか、出発便ラッシュでした。バスも登場。

カテゴリー: domesticairline
投稿者: ikeriri

20050917(011) 20050918 20050919 20050920


新潟→沖縄という形でまた仕事をこなしてきました。今度は乗り換えも余裕があって、少しは落ち着けたかなあと思います。新潟はきれいな街ですよね。信濃川下流が再開発されて、ヨットが立ち並ぶ高級感あるウォーターフロントになってます。那覇空港はぼんやりとしてて、今回もなんとか台風を回避できそう。にいがたにゃんこは恥ずかしがりやさんだったかも。

カテゴリー: hotel
投稿者: ikeriri

いけりりです。仕事で新潟に2泊3日でいってきました。ときに乗ったのは小学生以来かなあ。以前よく乗っていたあさまに比べると横幅が広いのが印象的でした。

20050803(005)

さて、新潟は小学3年から数年間新潟市に父親の仕事で住んでいたのですが、そのときに比べると新潟は様変わりしてました。ときメッセというところでお仕事だったのですが、以前は信濃川下流の倉庫外だったみたいなところが、いまやウォーターフロント。きれいな道路や近代的なビルが立ち並び、河岸には大きなマリーナがあって、きれいなヨットがたくさん停泊しています。仕事をしていたビルの上から周囲の写真を撮ったら、誰もこれが新潟とは思わないかもしれません。それくらい新開発が進んでいるなあと思いました。

一方で、以前よくいっていた古町という繁華街がちょっとすたれたと聞いて残念です。よく小学生のころ、こずかいを握りしめて一人で(転校生でいじめられっこで当時からパソコンおたくの私なので、)カミーノ古町に映画をみたり、プラーカでアニメイトや新生堂とかでCDやプラモデル(当時小学高学年ではZガンダムプロジェクトA子やダーティーペア)を見に行ったりしたものです。

20050803(010)

そして、宿泊は駅前の東急インでした。担当の方と食事・飲みにいったのですが、新潟はおそばが美味しかったです。へぎそばというのが主流で、基本は飲んだ最後に食べるという感じです。2人前からで、おっきな木の皿に一口サイズでいっぱいそばが乗っていて、山菜やきゅうりや卵などが乗っかっていて、座席にすでに用意されているつゆ入れを使って食べます。味は粘着度が高めというか、コシがすごくあって、美味しかったです。写真はホテルに帰っての部屋のみでのいけりり。

10/08: ANA塗装機

カテゴリー: domesticairline
投稿者: ikeriri
那覇空港が急に静かになるのは、14:30-17:30くらいの間。
ANAの塗装機が止まって荷物を入れたり、燃料を補給していたり。
ぴかちゅー2種とスターアライアンス塗装機です。
カテゴリー: domesticairline
投稿者: ikeriri
今日の那覇空港はすごい雨で大丈夫かなあ。
黄色の旧塗装のポケモンジェットです。

にゃ
Prev [P.145/145] Next [*No.1441-1446 of 1446] First / Last