Prev [P.4/8] Next [*No.31-40 of 78] First / Last
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2014072118092012-photo1-small.jpg


海の日ということで、鹿児島港の桜島フェリーターミナルの隣の倉庫のところで海上自衛隊の自衛艦くらまがきてましたー。


1/2014072118092013-photo2-small.jpg


陸上自衛隊もいくつかあって、めずらしかったのはアウトリガーをつけた81式自走架柱橋の車両がきてたところです。


1/2014072118092014-photo3-small.jpg


あとは兵員輸送車とかがあったり、制服コーナーとかあったりですが、主に子供向けで大きなお友達は少な目でした。

1/2014072118092016-photo5-small.jpg



くらまはでかいです!
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2014052810350400-photo1-small.jpg


日本唯一のジャンボジェットの訓練場としてANA/JALともに利用されてきた(過去形)、3000mの滑走路を持つ飛行場が下地島空港です。ILSはもちろん、フル装備の空港で、今は海上保安庁とかが訓練に使ってます。この空港の特徴は真っ青な空と世界屈指のサンゴ礁に立っている類をみない空港で、サンゴに立つ誘導灯の先の青い空をジャンボジェットがどんどんタッチダウンしていくのは有名でした。ジャンボ退役や、日本の事情の変化もあり、ANA/JALも訓練から撤退して、自衛隊駐留の話もでてきているこのごろ。相変わらず下地島はきれいでした。


1/2014052810350401-photo2-small.jpg




こちらも興味のある方は過去ログみてくださいませ。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2014022714075305-photo-small.jpg


いけりり@JAXA TNSC 宇宙航空研究開発機構 種子島宇宙センターにつきました!→JAXA公式 今回の目的地です。当科学技術館へ(本当におすすめです) 日本のロケットの歴史はもちろん、かなりたくさんの貴重な静態展示があって本物を見る感動があります。



1/2014022714075306-photo-small.jpg


日本最初の静止衛星、きく2号です!HOPE誘導コーナーはGPEで隠されてました涙


1/2014022714075307-photo-small.jpg


気象観測衛星しずくです。このほか、日本の衛星とロケットがいっぱいでもう楽しくて長居してしまいます。


1/2014022714075308-photo-small.jpg


見学ツアーに申し込んで大崎射場や管制室、総合指令棟も見てきました。→にこにこに動画のせてます


カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2014022613291910-photo-small.jpg



種子島宇宙センターの管制室です。思ったよりも小さいっていう印象です。打ち上げから衛星の切り離しまでの間はここで一連の指揮が取られます。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2014022613291905-photo-small.jpg


JAXAの増田宇宙通信所です。パラボナアンテナやレーダー用のアンテナが多数置いてあって、衛星やロケットの通信や制御を行います。


1/2014022613291906-photo-small.jpg


見学することもできるように資料館もあります。→JAXA公式増田宇宙通信所


1/2014022613291907-photo-small.jpg




種子島はちょうど桜が咲く季節です2月28日の打ち上げもうまくいくといいな
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2012110819425500-IMG_9639-small.jpg


いけりり@FX-2のモックアップです!そう、航空自衛隊浜松基地(エアパーク 浜松駐屯地広報館)にいってきました。入場は無料。楽しかったです!エアパーク公式ホームページ


1/2012110819425501-IMG_2127-small.jpg



F-1ほか、実際に乗れたり、全周モニターの映像展示があったり、簡易シミュレーターを体験したり(F-15上級でA評価でした)と楽しんできました。


1/2012110819425504-IMG_9689-small.jpg


アクセスは新東名で浜松PAより、ETC専用出口で出てくるといい感じです。新東名は道路のがたがたがほとんどなくていいですね。


1/2012110819425505-IMG_2557-small.jpg



お昼はカレーほかB級フードをいっぱい食べておなかいっぱいさ。


1/2012110819425502-IMG_6122-small.jpg


浜松PAの楽器はこんな感じです。


1/2012110819425503-IMG_0160-small.jpg


カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2012101610103000-IMG_1735-small.jpg


いけりり@ひたすら続く青い海とサンゴ礁に並ぶ誘導灯。今年も下地島空港に来ましたよ。


1/2012101610103001-IMG_9801-small.jpg



日本唯一のジャンボジェットの訓練場です。最近はシミュレーターが増えましたが、それでも3,000mのランウェイを何度も何度もタッチダウンする様子を見ることができます。最初は某アニメーションの影響なのですが、大好きになって毎年毎年飛行機を見に来ています。



1/2012101610510600-IMG_2202-small.jpg


今回訓練していたのは747-400 ANAでしたが、台風接近のため、ずっと駐機していて涙。もう一つのプロペラ機は何回も上がってました。動画は後ほど共有サイトのほうにあげておきます。


1/2012101610510601-IMG_2046-small.jpg



オーシャンハウスinさしばのサイトに詳細がありますが、レストランの量が多いのと、インターネットがついに繋がるようになりました!常連の方は便利になったかもしれません。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2012071019105602-IMG_1212-small.jpg


いけりり@初のドリームライナーです!実家鹿児島から羽田まで、座席はA1ゲットしました。しかもプレミアムクラスなのに機材がBusiness Craqdleになってます。広いよー。


1/2012071019105603-IMG_2947-small.jpg



コンセントやUSB 等も装備されてます。イヤホンと液晶ディスプレイでは、いくつかのテレビ番組がタッチパネルで楽しめます。


1/2012071019105604-IMG_2375-small.jpg


コントローラーもこんな感じです。夫は印象としては前より静かになったはずなのですが、いつもと変わらない雰囲気。それと、ゆっくり飛んでいるような気持ちを受けました。→We Fly 1st 787 Dreamliner公式


1/2012071019105605-IMG_1682-small.jpg



国際線の機材ということもあってベットになったりします。


1/2012071019105600-IMG_8281-small.jpg


一番印象的なのは、主力ありえん人がかなり前に出ているのと、エンジンの後ろの部分のデザインではないでしょうか。


1/2012071019105601-IMG_3454-small.jpg



鹿児島まで無事到着できました。スペック等はこちらをどうぞ→ボーイング787ドリームライナー(Boeing 787 Dreamliner)
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2012070906395800-IMG_1470-small.jpg


いけりり@指宿方面の鹿児島観光は長崎鼻、武家屋敷、開聞岳などいろいろとあるのですが、ぜひ一度行っていただくと良いのが知覧特攻平和会館@南九州市です。→知覧特攻平和会館。こちらですが、映画ほたる、俺は、君のためにこそ死ににいくなどのロケーション場所でも有名です。


1/2012070906395801-IMG_4396-small.jpg



三角兵舎では、実際に待機場所として、掘られている本当に小さくて狭い隊員の兵舎があるほか、撮影は禁止ですが、陸上機では、3式のひえん、4式、海上機ではゼロとかがあります。→知覧特攻平和会館公式


1/2012070906395802-IMG_7949-small.jpg


日本に一機のみ現存する「飛燕」はここでしか見られません。(キー61)


1/2012070906395803-IMG_4414-small.jpg



内部は撮影禁止が多いのですが、ぜひ一度足を運んでみてください。
カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

1/2012051814282602-IMG_1131-small.jpg


いけりり@飛行機大好きっこです。バイクで公園からみる羽田空港は飛行機ファンならおすすめポイント、今回は無線機を忘れてしまって羽田タワーとかANA/JALのグラウンド聞こえなくて残念ですが、すごいトラフィックなので、飽きません。


1/2012051814282603-IMG_0552-small.jpg



今日は風が強かったので、着陸専用っていう感じの運用でした。大田市場からいきます。
Prev [P.4/8] Next [*No.31-40 of 78] First / Last