12/09: 旭山動物園いってきました。

いけりり@一昔前にブームとなった旭山動物園にいってきました。実は初体験。市営で入場料比較的安めです。海外の方多めでした。ホッキョクグマこっち向いてくれなかった。。。

トラーってことで、タイガーは顔を掻いていたりしぐさはそのへんのにゃんこみたいでした。

寒冷地仕様の動物だけでなくて、普通にライオンもいます。サバンナと違って寒そう。。。

そのほかにも展示を工夫したアザラシなどいろいろとがんばってました!
12/09: 気が付けば秋になりました
いけりり@気が付けば東京も秋なのですね。急に寒いと思ったら外は紅葉してました。
紅葉や銀杏が赤や黄色になって秋なんだなぁ(といっても終わり際ですが)と感じる2019年です。
2020年ってちっちゃいころは宇宙の旅だったのですが、以外と歳とってもやっていることは小学生の頃から大して変わってないという。。。
師走もがんばりましょう!
11/28: 久しぶりのいわしやさんで幸せいっぱい

いけりり@久しぶりのいわしやさんでした。

ぴくぴくしているイワシの活き作りで幸せいっぱい

お寿司の盛り合わせも食べたよ。

お刺身の盛り合わせも上等で幸せいっぱいでした! Sent from my iPhone
11/16: 松島ついた
11/16: 紅葉の瑞巌寺
11/14: 東京仕事からの佐野ラーメン
いけりり@都内で搬入搬出のあと、佐野ラーメンです。
利根川を越えていったのはおお竹というところです。朝抜きですし、遅めですし、よーしお腹いっぱいいくぞーってことで、チャーシュー麺、餃子、チャーシュー丼とチョイス。ま、まさか喜多方ラーメンを超えるダイナマイトとは。最高でした。
餃子は3個ですが、1個が巨大で大迫力。野菜系ですが、ニラいっぱいで贅沢でした。
そしてチャーシュー麺きたぁ。とにかくボリューム感すごい。各チャーシューの厚さは喜多方ラーメン坂内を超えます。これがほうれん草の奥まで6個。もうだめぇ。麺はさっぱり青竹ふみで、中太加水。スープは関東の人好みのすごくさっぱりのおかげでチャーシューを消化させます。
で、ちょっとしたサイドメニューと思っていたチャーシュー丼がこれです。もう控えめにいって最高です。御飯見えないよ。。。
そんな感じで最高の佐野ラーメンでした。
11/09: 横浜ラーメン博物館初体験
いけりり@新横浜にはいい会社がいっぱいで羨ましい今日のこの頃。今頃になってようやく横浜ラーメン博物館にいってきました。実は人生初です。
全国のラーメンが終結して食べられる(ガッツがあれば何杯でも)というところです。ハーフサイズ設定あり。
会場はナンジャタウンやお台場や昔のニコタマみたいな感じで昭和を感じるセットがあり、歩いて楽しめます。
まずは食べる機会がないと思ったので、北海道の利尻島!の昆布のラーメン。らーめん味楽さんの醤油ラーメン。利尻昆布いっぱいでした。
そして、故佐野実さんのしな蕎麦やさんへ。麺がキラキラ。チャーシュー、海苔とそれぞれが高品質で上等なラーメンでした!
10/21: 門司港レトロと焼きカレー
いけりり@鹿児島キャノンボールの帰り路に門司港でおりてみました。
下関側はお台場的な雰囲気の遊園地とかカフェがあったりという雰囲気でしたが、門司港側は明治時代や大正時代の建物がそのまま残って展示されていて、門司港レトロという飲食やお土産やさんなどが合わさった施設になってます。
門司駅もおしゃれが雰囲気で門司港のすぐそばにあるのですね。
現地では焼きカレーが有名で、カレーライスをグラタン皿に入れて焼いたみたいなお店がいっぱいでした。
遅い時間でチョコレートもいたので海沿いのインドやさんで焼きカレーやらいろいろと食べました。美味しかったよー