07/24: 骨がだいぶついてきました
今日は横浜の病院にいってきました。2月の交通事故からもう5カ月になります。いつものようにレントゲンを撮った後、診察へ。すると、先生もだいぶ安心している様子。「もうだいぶついたねー」とのこと、次回は2カ月後といわれ、もう少し早くしてもらいました。確かに画像をみると、以前は空いていた部分が白くなってきていて、また、ボルト入れているところとかももやもやしてきて、素人でも回復の様子が分かります。なんとか骨盤の移植は避けられそうです。よ、よかった。。。
経験として、鎖骨はつくのがすごく遅いのかも。また、恐怖の抜釘手術ですが、先生にお願いして年末にしてもらおうと考えてます。もう少し遅い方がいいよ、まあ、12月でも大丈夫だけれどもといわれるのですが、飛行機乗ったり、海外出るときに心配なので、少しでも早く取りたいなあと思ってます。あと、傷は少し薄くなったかも。でもまだまだ痕が目立つかなあ。いずれにせよ、もう一回切るので、仕方ないのですが。。。とりあえず、快方に向かっているみたいで、自転車も水泳もOKとのこと。ほっとしています。
07/22: 出版社の方と作業
にゃ。いけりりです。朝は寝坊してだめだめなスタートでした。さらにエアコンが効きすぎてのどが痛かった。ここで悪化すると声でない症状になるのですが、幸い講義とかでなくてよかった。。。さて、講義でないとついつい安心してしまい、朝の打合せをすっぽかしてしまいました。すみませんー。。。生活習慣変えなくては。。。午後は出版社の方と作業です。最近女性の担当者(ちょい年上のしっかり左衛門系な方)がきて、原稿進めています。もともとは私が大幅遅延してしまったのがいけないのですが、いずれにせよ、この比較的余裕のある時期を生かしてやるだけやらなくては。決して ぱやぱや したりしているのではありません。でも完成したら一緒に夜景が見えるところでお酒を飲もうと約束しました。お。ぱやぱや!?違います。ちょい食べたコンビニデザートがこちら。和風てぃらみす(\230)@AMPMでした。
07/20: 曇り空
お客さんのところで昨日はお仕事でした。お弁当美味しかった。今回は新宿のさぼてんのとんかつではなく、中華系でボリュームすごくあったです。Windows98(無印)が現役ばりばりでした。ヤマハのMIDIプラグインとか入っていて懐かしいなあとか思ったりしたりして。それからがだめでした。へたってゲームしたら翌朝に。今日はそのせいで非常にだらだら気味です。悪循環。お風呂入ってコーヒーとコーラ飲んで気を取り直してがんばるにゃー。にゃー。
07/18: 夏バテ中
昨日は池袋で講義でした。セミナーが終わったらすぐ寝てしまって、あれ、と思ったら翌日昼前!!!「仕事大丈夫だったかなあ」と予定みたら仕事入ってなかった。良かった。。。大手町いくときに人いないなーって思ったら世間では祝日だったのですなー。助かった。。。いえ、決して前日にクロムハウンズ(XBOX360)やりすぎで徹夜ですか。いえ、そういうわけでは。。。あ。知らないうちにお母さんがきてくれていたみたいでお母さんが餃子作ってくれてた。美味しかった。。。ぱくぱく食べながらのんびりとするひとときです。
07/15: 行きつけの美容室で髪きってきた
にゃ。いけりりです。今日はひさしぶりに行きつけの美容室へ髪きりにいきました。気がつけばかなり長くなったと思います。いつもは短いのですが、このままストレートかけながら伸ばしていこかと。身内や知り合いからは「いけりり髪長いとキモイ」「短いほーがイイ」とかいつも言われているのですが、小さい頃から天然パーマががちがちにかかっている私にとっては、ストレートで長い髪ってやはりやってみたいのですよ。貞子にならないとよいのですが。。。さらに最近の東京はすごく暑いけれども。頑張ってみます。中学時代は、きゅるきゅるの髪を朝一生懸命伸ばして伸ばしてみたり、高校時代は、ちょっとしたヘアアイロン(松下のイオンなんとか)を使って、朝がんばってました。効果あるのか微妙なヘアートリートメントやストレートになるというシャンプーwなどもいろいろと試した気がします。親がストパーNGだったので、つらかったです。天然パーマはNGじゃないのかよーって思った。大学で上京したら、まずストレートパーマかけたくらいです。以降ストパーのお世話になってます。でも、いつのまにか、天然パーマが弱くなってきました。というか髪の毛自体が弱くなった気がしますw。歳のせいかなあ。涙。髪も以前のようなすさまじいごわごわ感がなくなって、元気なくなったというか、さらさらして、ふにゃふにゃしてボリュームが低下している気がする。とてもストレートになるのは嬉しいのですが。。うう。育毛必要か。
07/14: 最近の都内は暑いです&苦めのドトールの豆
にゃー。いけりりです。昨日は外の仕事はなく自宅でいろいろとやってました。とにかく原稿がんばれなのですが、お母さんが突然やってきて掃除をしたり、私もくたびれて寝てしまったりであまり進まないよー。そのうち、急にWakeOnLANに異常に興味が沸いてきて、自宅のPCの電源ON/OFFに明け暮れるだめっぷり。リモコンみたいで病み付きになります。どうも無線LAN経由だとMagicPacketをうまくブリッジできないみたいで、このあたりもなんとかしたいなあ。ああ、気がついたら夜になっている。。。さて、このままではいけないっ。と外にでたらすごく暑くて、すぐに退却してきました。やったことといったらドトールの豆の安い日だったので、珈琲分を補充したくらいです。外で飲むのも多いのですが、自宅でもカフェイン中毒です。最近はアイスコーヒーが美味しい。薄まるので、苦めの豆を使うのがポイントなのかも。なんか集中がきれると駄目な自分だ。。。明日はがんばるぞー。おーおーにゃん。
07/12: なばやで接待
07/12: お中元届いた
出版社の方より、お中元が届きました。明治屋の焼き菓子とゼリーのセットです。普段はあまり甘いものは食べないのですが、母やお客さんと食べました。すごく美味しかった。。。ありがとうございます!!原稿がんばっております。おーおーにゃん。
07/07: へぎそば と のっぺ 食べてきた(新潟ご当地メニュー)
食べてきた系の連続投稿なのですが、新潟のご当地メニューということで、まずは
へぎそば を食べてきました。新潟はお蕎麦も有名で、
通常は小分けにしていっぱいに盛られたへぎそばを2-3人で食べるというのが普通みたいです。主にのりが載っていて、
醤油系のそばつゆで食べます。私が食べたものは麺は太めで、食感は 10割そば に近く、そばの味がすごくして美味しかったです。
量を感じず、まだいけるという雰囲気でした。そばつゆは別の入れ物でどーんとでてきます。一人用というものは少なく、
写真のようにちょっとゴージャスなてんぷらがついてくるメニューでした。
次に食べてみたのが のっぺ と言われる新潟の典型的な郷土料理です。
冷たいバージョンとあったかいバージョンがあり、私は冷たい版を頼んでみました。にんじん、銀杏、蓮根、しいたけ、鮭、お肉?、
こんにゃく、しめじなどを薄味で煮た食べ物です。作り方とかはこちらのサイトにありました。
私の実家の鹿児島にも煮物として似ているものがありますが、鹿児島版はすごく味が濃くて、豚ベースなのに対して、
のっぺはすっきりして、さっぱりした味でした。美味しかったです。お酒とかに合いそうなので、おすすめです。
どうやら故田中角栄氏の大好物だったみたいです。