Prev [P.1/144] Next [*No.1-10 of 1439] First / Last
カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

IMG_5463 
いけりり@ワシントンは2回目ですが、前回は2011年3月の訪問でバージニアがメインでほとんど観光なかったのと震災で大変でした。今回はスミソニアン博物館いきます!
IMG_5465
まずはナイトミュージアム的な象さんがお迎え
ちょうちょから人類からいっぱいあるけれども
今回は携帯モバイル通信だけをさらっと
IMG_5468

まずは初期の交換設備とラック
IMG_5470

パッチパネルにはシスコだけでなくなつかしいのがいっぱい
IMG_5471 
キャプチャやタップもありました。
 IMG_5476
初期の通信タワーや交換設備
IMG_5473
ラックの下の方にGigamonがありました。
IMG_5478
UPSや電源関係
IMG_5485

シリコンや金などの素材も
IMG_5486
様々な携帯があったよ
IMG_5482

最近の設備も1Gから5Gまでの紹介とともに IMG_5477
IMG_5481
IMG_5488

そんな感じでスミソニアン観光続きます

カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

IMG_5449 
スミソニアンでおりてワシントン観光です
IMG_5451
旧スミソニアンは現在改築中
IMG_5459
こちらが旧スミソニアンキャッスルの方です
IMG_5453
ワシントンモニュメント

IMG_5455 IMG_5457
キャピタル

カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

IMG_5492
ナショナルスパイミュージアムは冷戦期を中心として本物ばっかりでした。www.spymuseum.org

IMG_5495
またウォークスルーで楽しめる。実際にスパイごっこができるアトラクションもお勧めです

IMG_5496
盗聴器などは冷戦期を中心に実物多数
IMG_5498

IMG_5499
普通に八木でバグハントしてます

IMG_5500

IMG_5501
隠し持つ秘密ガジェットも冷戦期関係の実物が!


IMG_5502
プレッシャースーツなど

IMG_5505
冷戦期のはなんか工夫があってすごいです


IMG_5506
エニグマもあってビデオ解説がかわりやすいです

IMG_5510
戦車のモックから
 
IMG_5511
スパイといったらボンドなアストンマーティンまで

カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

IMG_5513
いけりり@スミソニアン航空宇宙博物館その他です
まずはコンコルドがどんと狭そうにおいてあるほか
回転翼や現代機もいろいろとありました
IMG_5521

IMG_5526


IMG_5595

IMG_5622

IMG_5629

IMG_5637

IMG_5645

IMG_5648

IMG_5659

IMG_5662

IMG_5665

IMG_5666

カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

 IMG_5524
スミソニアン航空宇宙博物館の冷戦から現代エリアです。ホーネットからセイバーから定番がひととおりありました。
IMG_5529
やっぱりトップガンなF-14

IMG_5534
敵役のフィッシュヘッドもあります

IMG_5538 
初期のジェットから

IMG_5536
ファントム2もありました。

IMG_5545
イントルーダーは給油プローブつき

IMG_5546 
ホーネットもいました。IMG_5542
f-35と思ったらx-35の方でした。
IMG_5543

カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

IMG_5517 
いけりり@スミソニアン航空宇宙博物館です。WW2関係は日本機やドイツ機がしっかりそろっています

IMG_5552 
まずはコメート!丸くてかわいく見えてしまう。

IMG_5592 
コルセアやトムキャット(初代)も

IMG_5597
双頭デザインなP-61C
 IMG_5602
アドバンスト大戦略でお世話になるドニエプル Do335

IMG_5606 
日本機は感動もので、左は震電(本物)のノーズ
後方プロペラデザインのすごくかっこいい小型機
右は川崎の水陸機のそうりゅうです

IMG_5607 

IMG_5612
紫電の改もありました。
IMG_5609 
IMG_5601 
中島の菊花なども
IMG_5617 
ドイツはハインリヒやホッケウルフなどもそのままでした

IMG_5633 IMG_5638
初期の空中プラットホームとかめずらいしいのも

IMG_5608 
冷戦機もかなりの充実ぷりです

カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri

IMG_5670
とにかく大きいスカンクワークスの秘宝ことSR-71です。現在最速
IMG_5549
ディスカバリーチャンネルで嘉手納で朝鮮半島のSAM発射を検知しつつ逃げ切った話を聞いたり IMG_5669
全体とるには上からでないと大変なサイズでした。 

カテゴリー: airwing
投稿者: ikeriri
IMG_5553 
いけりり@スミソニアン航空宇宙博物館です

IMG_5558

いました!ディスカバリー。カナダアームといっしょに実機がありました。

IMG_5560
機首のバーニアあたりです。

 IMG_5563
サターンやマーキュリー、巡航ミサイルもひととおり飾ってました。

 IMG_5567
オービターはかなりの大きさで、ぐるっと一回りする大きさです
IMG_5571
ミサイルもすぐそばにあって、ポセイドンC3 ICBMが指揮所といっしょにありました。退役ですが、冷戦期に発射されててもおかしくない。。。

IMG_5574
ヨーロッパや日本のロケットもありました。アリアンや日本はH2の模型などもあります。

IMG_5578
後方のノズル部分。すごい迫力です。

IMG_5584
カナダアームと一緒に飾ってました。

IMG_5585
アポロの司令船はレプリカでした。

 IMG_5590
無料でみられるのもありがたかったです

IMG_5656
成層圏からの宇宙服なども
カテゴリー: internationallounge
投稿者: ikeriri

いけりり@米国の地方空港乗り継ぎばっかり大好きっこです
日本はからはラスベガスをはじめとして直行便がほとんどないので参考までに
基本的に以下の記事はメインがANA、スタアラでの乗換情報です 時期や内容により大きな変更が予想されます。あくまで参考として下さいませ。
たとえばデトロイトなど紅組だとすごい楽な場合もあります。
基本米国空港は国内線へ乗るにはすべて荷物受取が原則です。がんばれ!

2024/6/14で NH112 HND-ORD からの NH7558 ORD-DCA(UA運行) MTA2時間コースです

過酷度でいうと、シカゴはロサンゼルスより楽なものの地獄コースの一つです

まずは荷物を拾ってなのですが、今回はターンテーブルにずっと来ない。何週もして30分くらい失って、涙目になって歩いていると空港の人が名前を聴いてきて
答えると、なんと最初に荷物をとってターンテーブルから出している!!
NHダイヤでFカウンターで荷物入れたため、Fタグドアフロントで最初に出てきたのを、わざわざターンテーブルから出しておいていたみたいです。親切対応なのはわかるけれども、米国便にはそんな親切はないのが普通。昔からサウスやUAや赤の頃はデルタで鍛えられているので、ありえない親切wが逆に大幅なブレーキに。本当にやめてーって思いましたが笑顔でお礼をいって走るよ走るよ

イミグレですがこれは列の運がかなりあります。あと時間と他の便の到着情報もあります。今回はターンテーブルで時間を失ったこともあり、混んでます。うわーって思いながらもはずれ列でなかったみたいでなんとか通過(20分)看板は普通に間違っていたり、いきなり列差し替えなどもあるので油断はできません。
質問は比較的いろいろと聞かれた方でした。

まずはORDですが外に出るのです。スーツケースころがして重いリュック持ちながら一度外に出る(残り1.5H)の不安感たるや。
シカゴは国際線は端っこに駐機します(スタアらなら5タミ確定?)そこからスタアラ系の1タミへ荷物を出して外に出て移動です。
そして案内にしたがってモノレールに乗ります(無料)定期的に来るのでここは安心

5タミから1タミへの移動は10分くらい。これで1タミへ移動で合計60分。残り60分です

でここからが怖いのがセキュリティチェックポイント。当然ながら米国国内線、しかもCLEARとか、TSAのパスなどないので、一般列です。複数列があるうえ、大きな空港だけあって、時間耐によって並ぶよ並ぶよ。約30分かかりました。靴を脱いで、PCも全部だして、液体も全部みせる旧スタイルのチェックです。

ここから1タミも巨大でUAのゲートが多数あります。1タミすぐでたところがBのゲートですが、今回はC24ゲート。遠いのでは?って思ったら遠かったけれどもベルトコンベア通路でスピードアップ。10分で到着、案内まで20分でした。

なんだ、余裕じゃんって思う方も多いと思いますが、本当にLAX程ではないですがシカゴ大変でラウンジどころじゃなかったです。


乗り換え大変度 米国編

シカゴ  (スタアラで来ると端っこから端っこへ移動、さらに荷物をすべて受け取ってから屋外に出るので心配に。イミグレレートも混んでるのと、再度のセキュリティチェックポイントの時間も注意 MTA2時間は伊達じゃない)××
バンクーバー(なぜかカナダ経由米国がすごく楽)◎
デトロイト(建物内のモノレールと混んでるけれども窓口多くてすいている)△
ロサンゼルス(いやだ、できれば使いたくないけれどもラスベガスなどでは定番、非常に歩くのといつも工事中で通れないなどたくさん、外は暑いし、案内わかりにくくて)×××
サンフランシスコ(米国入国はすっごく並ぶけれどもそれ以外は小さめの空港なので楽かも)×
ニューヨークJFKの方(並ぶし人も多いけれども処理能力がすごい)△
ワシントンダラス(意外と小さめ空港でたまたまかもしれないけれども楽でした)△
などでしょうか。どうかよろしくお願いします


以下自分用

過去の米国空港 乗り継ぎ乗換情報は

ニューヨーク(JFK)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=8590
サンフランシスコ(SFO)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=9457
ユナイテッドのカスタマに助けられるhttps://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5556

過去のシカゴ(ORD→MC)過酷コース https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=9219

バンクーバー(とにかく楽)
https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5751

https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5715

https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5797
ヒューストン(IAH)http://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=9553

ロサンゼルス(LAX)過酷コース https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=9482

シアトル(SEA) https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5110&catid=91

おまけヨーロッパ編(基本ヒースロー意外は楽)

ウイーン(VIE)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=8074

ミュンヘン(MUC)http://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=8506

デュッセルドルフ(DUS)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?blogid=15&archive=2018-11

ヒースロー(LHR)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=522
https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=765

カテゴリー: eastcoast
投稿者: ikeriri

IMG_5436 
ワシントン初日は皆様とレストランへ
写真ほとんどとるのを忘れてましたがワインレストラン素敵なところでした

IMG_5437

Prev [P.1/144] Next [*No.1-10 of 1439] First / Last