10/19: やっぱりザボンラーメン食べてKNDに戻ります
10/19: 江口蓬莱館でお刺身いっぱい
いけりり@日置から江口浜へ向かうと、地域の道の駅の江口蓬莱館があります。
今は貝のシーズンでいろいろと新鮮な魚類が売ってますが、食事も美味しかったです。
お刺身はもちろん、焼き魚もよかったです。焼酎210円は良心的!
10/16: 開聞岳と桜島カレー

いけりり@鹿児島滞在中です。久しぶりに薩摩半島をドライブです。開聞岳きれいでした。西大山駅にも売店ができてて結構変わってました。

で、噂のトラックターミナルの桜島カレーを!すごい美味しかったですが殺人的ボリュームでした!
10/16: 騎射場で焼鳥とだいやめでした
いけりり@かごっまで飲むよーってことで愛してやまない騎射場へ。やきとりきしゃばですがまずはお刺身スタートです。
全国的にはめずらしいと思いますが、焼酎にはやっぱり鳥刺しです。かいわれ、オニオン、しょうが、ニンニクなどで食べます。
焼鳥の盛り合わせはこれで一人前。安い!えりんぎが美味しかったよー
豚串もよかったです!
2合瓶x2+ハイボールx2で酔っ払いの楽しい夜でした。
10/16: 夕焼けの桜島とチェスト館のごはん
いけりり@かごっまです。3号で帰るときの夕焼けの桜島がきれいでした。
チェスト館のぶっかけそばですが、天ぷら大迫力で美味しかったです!
カツオのたたきはニンニクが気持ちよくて新鮮でした。
サイドメニューの豚もボリュームありました!
10/16: 垂水からの桜島と鹿屋アスリート食堂でがっつり
いけりり@KOJです。今日は大隅の方へ。垂水の方から見た桜島です。最近はまた新しい道の駅もできたりしてよい感じです。
そして鹿屋バラ園や自衛隊基地を過ぎてから、鹿屋体育大学のそばのアスリート食堂へ。健康メニューもあるのですが、チャレンジするのはやっぱりがっつり系!ということでまずはチキン南蛮。自家製ソースが美味しい!
アスリート食堂カレーです。大迫力のアス食カレーはとんかつがカリカリして美味しかったです!
大隅側から見える錦江湾越しの開聞岳です。
10/16: 垂水のカンパチ料理で幸せいっぱい
いけりり@鹿児島の垂水地区です。垂水フェリーで鴨池から、桜島フェリーで鹿児島港からすぐにいけます。桜島綺麗
垂水漁港はカンパチやブリの養殖で有名ですが、すぐに食べられるのが海の桜勘という漁協のレストランです。カンパチの炙りは卵やソースで食べます。
西郷御膳はお刺身が上等で甘いびんた煮も全部食べられました
10/16: 久留米の大砲で弾丸ラーメン食べてきました
いけりり@博多ラーメンの元祖となる久留米の大砲ラーメンにいってきました。
セットを頼むとおにぎりと漬物がついてきます
餃子は福岡文化なのかとっても小さめの一口餃子が半分です。
味は素朴さも感じるとんこつラーメン!久留米ラーメン、博多ラーメンの元祖なのですね!すごく美味しかったです!
10/02: 久しぶりのATMとそば焼酎
09/20: 野口英世記念館と喜多方ラーメン食べてきました。

いけりり@山形旅行の帰り道はふくしま観光してきました。
まずはなんといっても喜多方ラーメンです。今回は定番のばんないを選択。
坂内食堂のチャーシュー麺(肉そば)はボリュームいっぱいで大迫力でした
出しながらスープが非常にクリアで薄いので意外と食べられます。
麺は意外と少ないのでちょうど良いかもしれません。男子は大盛りを推奨

そして野口英雄記念館へ、すごく綺麗でわかりやすい設備のほか、実際の野口英世の生家がそのまま保存されています。
場所はちょうど猪苗代湖と磐梯山がすごく綺麗に見えるところで良い感じです。

今回一番グッときたのはこの柱に彫った文字「志を得ずんば再びこの地を踏まず」野口英世すごい。逆境の方が頑張るのかな

記念かには実際の野口英世の家の様子などがそのまま確認できます。

ちょっと曇っていましたがすごく綺麗なところでした。