03/17: カルアミルク到着
昔飲み歩いていた20代のころには、自宅にはたくさんの種類のウイスキーとウォッカがありました。ステンレスの棚に颯爽と並ぶボトルを見て、来客が「お、お酒好きなんですね。。。」と引かれてました。以来飲む量が減ってしまい、最近はなばやの日本酒もすぐにダウン状態になるくらい弱くなりました。特に自宅では寝るためにしか飲まないのですが、最近いろいろとカクテルを飲むのがまた好きになってうちでもまたバーカウンターやりたいなあって思ってきました。自宅バーには遠いのですが、もっとも好きなカルアミルク(やはりコーヒーですなあ)の1000ml×2本が到着しました。徐々に増やしてミニバーカウンターみたいにしたいです。
ちなみに、カルアミルクは素人でも美味しく作れて安定します。とりあえず、カルアを多めに入れたあと、牛乳をそおっとそおっと注いで、分離してからささっとミルクを足すのがコツです。きれいに分離すると、どうせステアするのですが美しくて楽しいです。
03/15: 今日は楽しみサー&銀座でぷらぷら時計台とGTカー
仕事帰りにみゆき通りあたりから有楽町までぷらぷらしてきました。銀座というとやっぱり時計です。きれいでした。それから日産のショールームへ寄りました。GTカーの実物が置いてあり、ビデオを流しながら、コンパニオンのおねえさん(美人でした)が解説です。結構カーボン使っていてすごかった。
さてさて、今夜はすっごく楽しみです。大阪で知り合った方に招待されてしまったZEEE。wktkな気分です。四谷に行くのも久しぶりです。まだサクラは先ですけれども、一心ラーメン(博多風の細めんが特徴の四谷三丁目のラーメン屋さん)とか懐かしいなあ。ショットバーも楽しみサー。おーおー。
03/15: 花粉でふらふら@ルワンダコーヒー
いけりりです。お仕事休みだったのに、日中は花粉中毒の症状でした。何も手がつかなくて、眠い。ほとんど寝てすごしてしまって、こんな時間になってあせって原稿書いてます。進まないよう。コーヒーは今度はRWANDAというルワンダのコーヒーに更新しました。いままでドトールが多かったのですが、コーヒーパスポートのおかげでついついスターバックスへ足が進みます。花粉のない地域に逃げたいよー。
03/14: 新宿でくたくた@ドトール
今日は朝から全然体調がよくなくて、花粉にやられてしまってふらふらでした。ようやく午後3時くらいから元気になりました。薬飲まなくては。。。現在新宿22:25。中央線各駅停車は隣の若いおねえさんがずっと肩によたれていたみたい(自分もばてて寝てたので気がつきませんでした)それから打合せ@新宿ルノアール。思わずルノアールカード買ってしまったよ。20%OFFは打合せ多い人にはよいかもしれません。写真はレモンティー。2セットいきました。
03/10: イーモバイルの販売予約スタート@秋葉原
秋葉原へいってきました。本屋さんにいって、それから紅茶をルノアールで飲みながらノートPCで作業して、それから中央通りを散策して、ヨドバシへという定番コースです。さてヨドバシ秋葉では、新参入の携帯キャリアのイーモバイルの予約がスタートしてました。真っ赤なテーマカラーで、コンパニオンのひとがマイクで「イーモバイル、イーモバイル♪」と歌を歌ってます。周囲のおっさん達の視線に負けずがんばれ若いおねえさん。
さて、イーモバイルのサービスはHSDPA\5980円定額というすさまじい価格破壊です。その昔、某キャリアのPDC携帯でモデムで回線交換して40,000円を超えた経験のある私にとって(いわゆるパケ死にではなく、通話時間!!)HSDPA(W-CDMAの次の世代の方式で、だいたい1.5Mbpsから6Mbpsくらいが目標)規格で定額ということ自体がすごいことです。しかも定額が10,000円を切ってます。おそらくすっごい加入者が押し寄せると思うのですが、トラフィック大丈夫なのでしょうか?また利益でるのかなあ。。。いずれにせよ、おそらく他のキャリアは絶対に追従できない価格体系です。
※他キャリアのパケット定額プランは?という方へ:原則として携帯電話のパケット定額はPCや拠点ルータ等に接続したりできず、プロキシを前提としています。自由なIP接続を提供する定額プランは他にウィルコムくらいです。
モバイルデータ通信が必須の方には神降臨というところです。東京、大阪、名古屋という出張に耐えられない狭いエリア、音声サービスがまだはじまってないというところもありますが、特攻するつもりです。またSIMカードが増えていく。。。現在はアクセスインターネット(ソフトバンク)のスーパープランですが、乗り換えてもよいかもしれない。ただ、地方出張と海外(こちらは主にプライベート)で使えないのがつらいかなあ。せめて先行して沖縄で使えるようになるとよいのですが。。。
03/05: 花粉でダウン状態です
さすがに花粉でダウンです。昨日は大阪だったのですが、ほぼなにもできない状態。しかも憂鬱で、眠い。目は真っ赤だし、すぐにでも海の中に潜りたい気分です。沖縄とか、花粉のないところにいきたいなあ。ふらふらです。ううー。
03/04: 今月のコーヒーESTIMA Blend
4月の超忙しいシーズンを前に、ちょっと余裕があります。今月のコーヒーは、いつものドトールが閉まっていたので、スタバで入手。ESTIMAブレンドです。なんだか深煎りという感じで、後味にわずかに甘さがあるようなアフリカチックな豆です。美味しい。コーヒーメーカーに一度にはいる豆がだいたい250gくらいだから、スターバックスの250gサイズは以外とよいかも。コーヒーパスポートというのをもらって、スタンプとシールを押してもらいました。これが非常によくできていていかにも集めたくなる嗜好をこらしたパスポートと、50gでスタンプ1個で、いっぱいになると豆と交換になるカードがついてます。今度は普通にブレックファーストブレンドとかいってみようかなあ。
03/01: 花粉症がやってきました&RSAアプライアンス
3月になりました。今年は花粉大丈夫だなあ。ラッキーと思っていたら、今日私にもやってきました。花粉スレッショルドを超えた模様です。お客さんのところで説明したり、話をしているところでは、気が張っていて全然大丈夫だったのですが、帰りの電車で鼻がムズムズ。自宅に帰ってからは鼻水とくしゃみがすごく出てきて止まらない状態。うう。目もちょっと赤くなっているし、これは都内脱出して花粉のない沖縄にでも行きたい気分です。
仕事の方ではスパム対策とか、認証なんかをやってます。そういえば、RSAセキュリティ社のRSA アプライアンスが気になります。国内販社は1つだけなのですが、ターンキーソリューションであるのと、価格が魅力的。SWとHW保守でどれぐらいとられるのかなあ。いずれにせよ、花粉に負けずにがんばらなくては。。。
02/28: なばやで鴨をたべました
いけりりです。なばやにいってきました。ほっとするひとときです。まずはギネスビールを1杯飲んだ後、お正月限定でまだ入ってきた呉春(純米吟醸)から日本酒開始です。の、のみました。鴨が季節みたいで、鴨のたたきをたべてきました。
純米酒の副将軍や純米吟醸の霞城寿など、秋田などの日本酒も飲んだりして、すっかりなばやで幸せ気分です。いつもの美味しいなばやの焼きとりを片手に、ういうい飲んでました。
02/27: 診察にいきました@桜木町
いけりりです。いつもの病院へ診察です。桜木町は上京したころに比べてかなり変わった印象です。東横線もなくなって、みなとみらいで地下にきているし、駅前はすごく広く再開発されて、ホテルがいっぱいです。JRの本数も多いみたいです。タクシーの方によると、今度横浜にサミットを誘致するよう、はたらきかけているとのことでした。
さて、いろいろと約1年間、長野、横浜と移って、入院、手術を繰り返した日々もそろそろ終わりです。本当に涙&大変でした。長野の直線の見通しのよい道での、居眠り運転の相手の車によるセンターラインオーバーの正面衝突の大事故でした。長野、東京とずっとお世話になった先生に、首がいって、全身麻痺してしまった人もいるからラッキーなんだよと言われました。
けれども、私にとっても、約一年間、手術やらプレートやら骨癒合がえられなかったり、仕事がまったくできなくなったり、講義をキャンセルしなければならなかったりと、すごく苦労に涙したのです。それでも、相手の保険会社さんは10:0にも関わらず、やっぱり噂どおり非常に辛辣で連絡もありません。ちなみに私は救急車搬送だったため、加害者の顔もみたことさえありません。これが現実なのですよね。これからは加害者側の任意保険会社と闘わなくてはなりません。交通事故はつらいよ。しかも個人VS会社なので、基本的にきわめて厳しい状況です。とくに被害者は損ばかりです。法律がそうなので仕方ないところもあるけれども、すごく悔しいです。みなさまも事故にあわないようにお気をつけください。