08/03: 八重洲側から丸の内側への移動
やえすぅな今日は週末です。とはいっても明日は某所でサーバー移動、明後日はセミナーだけどもなと毒を吐いているこのごろです。東京駅って結構新丸ビルのあたりがきれいになって、八重洲側から丸の内側に移動するのが少し楽しくなっている気がします。八重洲地下街もNokiaストアーとかが入って結構みるところが増えた気もします。実は大手町ビルはよくいくのですが、新丸ビルはまだいったことないのですが、通る人々はおしゃれなOLさんとがが多いし、テナントはいまどきの外資系チェーンお店が多くてかっこいい感じです。接待Day3は新宿になりそうな感じです。写真は録音用機器です。今日も後半がんばらなくては。。。
08/03: 銀座ゲルマニアでドイチェなラガーコルン
いけりり@八重洲です。ヤエスゥーって聞こえます。案外東京の地名って結構かわいいかもって思ったりする間もなく、今日もがんばって働いてきました。そして、お客様接待Day2です。今日は銀座の大好きなドイツレストランこと、ゲルマニア http://members.jcom.home.ne.jp/sarurabe/ にいってきました。生演奏が聞ける同店は、創業50年を超える素敵なドイツ料理が食べられるお店です。アイスヴァインや、ソーセージ、きゅーりの皮をむいたサラダとかをおつまみに、ビール。ビールです。5.3%エルディンガー ヴァイス、デュンケル、ピカンタスなどなど、ドイチェなビールがグラスで飲めます。美味しかったです。また行きたいなあ。
08/02: Knoppix@八重洲
いけりりおなかいたい@八重洲です。朝東京駅の出口間違えそうになってピンチでした。今日はLinuxで、Knoppixを焼いてきましたよ。最新のIPAのフォントが入っているバージョンってゲームが妙に充実しています。FrozenBubbleとか商用ソフト並の出来ばえで驚きます。午後もがんばらなくては。。。
08/01: 1Day">接待(する方)WEEKにゃふ 1Day
東京は夜の7時半ということで、お気に入りのIWCの リトルダヴィンチっていって、クロノグラフでさらにムーンフェイズがついている珍しい時計を腕に、今日から接待が続きます。まあ、朝昼を食べないからよいのですが、今週週末まで珍しく接待(する方)が連続してしまったYO。今日はいつもの神田の某店の都合がつかなくて、飛び込みで入った某店にてお客様といろいろと話す予定でした。しかし、声がまったく聞こえない状態。神田の夜で静かな座席をキープすることの難しさを痛感しました。しかも隣の人の煙草の煙がお客さんの方にすごく入るし、最悪の環境だったーよ。うう。選択ミスった。今度はちゃんといつものところを予約していかなくては。それと、お客様の荷物の詰め方でちょっと勉強になりました。お題はこれ:段ボール箱を2箱運ばなくてはいけなくて、紐もないときにはみんなどうする?正解→ガムテープをゆるめにつないで、緩んだところをテープ同士粘着させてとってを作ってバッグみたいにして持っていく!!すごい。やっぱりアジアの力です。お客様が冒険野郎マクガイバーに見えたよ(←マグガイバー知らない若い方はぐぐってください。先日のスーパーボールのCMで復活したRichard Dean Andersonは必見、スーパーで買った品で監禁を脱出してました。)
07/29: 大阪の空
大阪にきたということで、前からいってみたかったドイツレストラン「ローレライ」にいってきました。梅田のビルの間にある同店はブレーメン出身のドイツの方がやっているこじんまりとしたドイツレストランです。生演奏とかはなくて、ドイツ音楽をバックに気軽に行けそうな感じです。キッチンを囲むカウンターと小さなテーブルが4つくらいですが、本場ドイツのビールが楽しめます。日本唯一生で飲めるドイツビールもあったりと、とても美味しかったです。料理もドイツらしいものがいろいろとあって楽しめます。価格も良心的でした。
07/28: モンブランの銀座本店にいってみました
万年筆がきっかけで、銀座のモンブランのお店にいってきました。モンブランのってちょっと高くてもちゃんと長持ちするので好きです。日本の旗艦店である同店はモンブランビルっていうみたいで、1-3階までがみんなモンブランになってました。下にはワインが美味しそうなレストランがあって、よい感じです。宮本武蔵っていういろんな意味ですっごい万年筆があったり、あまり知らなかったのですが、モンブランの宝石とかもありました。私はバッグが気になっていってしまいました。モンブランのファンならチェックしてもよいかもしれません。場所は松阪屋のところから銀座を離れる方向に結構歩くと黒いビルがあります。
07/27: Merciのチョコレートでひとやすみ
食中毒+風邪みたいな症状で苦しみましがた、ようやく体調が回復しました。胃が空になっていたのか、今日はご飯食べたのに、トイレにいかない不思議な一日。昨日はいろいろと大変で、もうやけくそ気味で新宿で飲みました。よく覚えてない。さてさて、仕事で今度はオラクルのシルバーとかゴールドとらなくてはならなくなって結構苦労してます。ネットワークとか、セキュリティとか、管理ならポテンシャルで乗り切れるのですが、オラクルはみんなoraなんとかって名前ついていて分かりにくいっす。それって何てオラトリアムタングラム状態。(最近年配ゲーマー向けなネタばかりですみません) 原稿もこつこつと進めております。
現在作業中ですが、手持ちぶたさに、ドイツで買ったおみやげのMerciのチョコレートを開けました。普段は甘いものをめったにいかないのですが、どうしても集中が必要なときとか、気合を入れる試験のときとかはやってしまいます。やっぱり美味しいです。フランクフルトの空港とかにも普通に売っているので、ぜひぜひ来独される方はチェックを。このチョコレート、包装紙の色に応じてチョコの種類が違うのですが、ついつい一気に全種類いってしまいそうで怖い。
07/25: 万年筆とボールペンの名前入れが終わりました
プレゼントしてもらった万年筆と自腹で突撃したボールペンの名前入れが終わりました。うれしいよー。色は赤茶色っぽいのです。Takeshitaだと外国いくといつも悪いことばになるので、Megumi.Tと入れてもらいました。長くつかっていきたいと思います。愛用しなくては。
07/24: 食中毒な私と某所でお仕事
仕事の方が忙しくて更新が遅れ気味です。涙。この前はKORNS近くの某所でがんばってきました。AMD64は初めてなのでいろいろと大変です。アプリの64対応がもっと進むといいかも。実はこのせいでMacProが欲しくなってきたりしてます。やっぱクアッドは早いです。週末は飛行機の格安期間ということもあって、ちょっとKOJ(鹿児島)と打ち合わせでITM(大阪)に飛んできました。ANA/JALともに49回目です。去年よりも早いペースです。
ここで、実家にいく途中で気が緩んで食べた某生物がいけなかったです。食に強い私なのにもろにあたってしまって、激痛+下痢+頭痛までの三重苦。かといって東京に戻るわけにもいかず、うーうーいいながらバスに揺られて空港からようやく鹿児島入りすると、お父さんが美味しいところあるっていって、鹿児島の豚カツやさん薩摩黒豚亭へ。うちの実家からも比較的近いところです。えっと、東京や鹿児島以外の方々、すっごく美味しいので住所のせておきます。
「薩摩黒豚亭」鹿児島市中央町1-16(中央郵便局隣り) 鹿児島中央駅からまっすぐ正面の道をおりていけば徒歩10分くらいです。タクシーでも便利かも。予算は1000-3000くらいでOK(定食系おすすめ)あわせて鹿児島中央駅ビル(梅田HEPSみたい)の観覧車とアミュプラザ(パルコみたい)の映画とゲーセンとあわせるとベストかなあ。もちろん九州新幹線利用だとGoodです。
ここが本当の薩摩黒豚をだすからきついのです。父も奮発して大きいの頼んでしまい、私の前には「どうするよ」といわんばかりの巨大な藁草履のような衣が。。。で、脂肪分解能力が著しく衰えて死にそうな私にはつらくてうっうー状態でした。もちろん、みそORごまで食べる薩摩黒豚の豚カツは絶品なのですが。。。結局パックに入れてもって帰ることに。。。お父さんごめんなさい。バイクはエンジンがかからなかったので、充電だけしてまた戻りました。元気あったらちょっと乗ってたのですが。。。それから大阪へ。いつものホテルなのですが、こちらもかなりつらくて、ホテル付属のライブラリーバーでちょっと飲んでばたんきゅー。でした。同日大阪でTOEICを受験したのですが、おなかが痛いと集中力が維持できなくて、ヒアリングはなんとか安定した集中を維持できたのですが、記述にはいってから気が抜けて精度が落ち、時間も足りない有り様。これが重要なテストだったらと思うとぞっとします。やっぱり体調は大切ですね。そして、東京へ。このころになると、頭痛と腹痛は少し減るもつらかった。そして、今日は食中毒+風邪みたいな感じで動けませんでした。