01/02: 耐久消費財リプレイス★2008
いけりり@お正月です。思わず約5~10年ぶりに各種耐久消費財を一気にリプレイスしました。まずは冷蔵庫。日立の2ドアで365L!!今までの冷蔵庫の約2倍近い容量です。あ、明らかにオーバースペック。マンションのスペースぎりぎりだよ。大きすぎて写真入りきりません。ちなみにダブルドアなので、なんとか左右のドアが開きました。でも入れるものがなかったり。ええ、ビールなら平気で1ケース入れても余りそうです。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/rei/lineup/r-w370/spec/index.html
次に洗濯乾燥機。松下の8kg。こちらも容量が約1.5倍にパワーアップです。大きくなりました。こちらも洗濯スペースぎりぎり気味です。すごい。本当はドイツにあったようなドラム式だと思ったのですが、サイズ的に断念でしたが、最近は洗濯槽で乾燥ができるみたいです。http://ctlg.national.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-FR8800 洗ったらね。もう笑っちゃうくらいタオルがふわふわで驚きました。シャツは大変みたいなので、気をつけなくては。現在マニュアル読み込み中。洗剤自動投入とかさ、クリーニングとかできてすごい進んだんだなあって実感。
そして電子レンジ。日立のオーブンレンジで22L。約1.2倍の容量アップです。ターンテーブルなしがコンビニライフには欠かせない(涙)と思って。 http://kadenfan.hitachi.co.jp/range/lineup/mro-cf6/index.html 実はレンジは比較的すぐの買い換えなのですが、ガスを使わない(というか怖い)私にとって、電子レンジはコンビニの温めから、お湯の沸かしから、ホットワインやホットウイスキーの作成、目玉焼きの作成、パンを焼いたり、野菜全般、じゃがいも(レンジ膳っていうのを使うとおいしい)、お母さんからの各種荷物(主に鹿児島物産系)、冷凍食品などの日常生活のマストアイテムです。そして、年に数回実施する料理でも利用可能。実は店頭でヘルシオぽわぁとなっていたのに、狭いキッチンに食器洗い乾燥機も設置するために、横幅の限界が。。。同製品は483mmと17Lサイズよりちょっと大きいくらいで横幅は最小クラスなので、なんとかうさぎハウスに入ったYO。でも容量的にはすごくて、今までは移しかえていた土レミ鍋っていう鍋がそのまま入るので、レンジ鍋可能!!へへ。うれしくて若の塩ちゃんこ鍋とかいうのを楽天で注文してしまったサー。料理さー。料理さー。あ。白菜とかきのことか、豆腐とかないYO。で、ネットで注文しようと思ったら東京生協って14日配送うう。
01/01: あけおめことよろ★2008
いけりり@神田です。ううー。なんだかいつのまにか年が変わります。ネズミですよね。なんだか早すぎるよ。まだ仕事進まず。くまちゃん容器で酒のんでます。本当に昨年はいけりり★ネットワークサービスをご愛顧いただき、どうもありがとうございました。2008年もいけりりをどうかよろしくお願いします。取り急ぎご挨拶までに 竹下恵
12/30: な、なんだか朝変な感じだ
いけりり@神田です。今日はどこって思って7時に目が覚めたらいくところがなかった。。。10月からずっと土日も仕事が続いていたから変な感じです。とりあえず久しぶりにゆっくりお風呂に入ったりです。あ。原稿とかいっぱいあります。がんばらなくては。でもエースコンバット5くらいはやりたいのですが。。。新オフィスのPC変更などにともない、インストール関係もいろいろとやりたいし。今年は仕事もあり東京残留です。うう。あ。写真は年末の仕事LASTのときに食べたものです。
12/27: 名古屋の「矢場とん」のミソカツみゃー
いけりり@師走です。年の暮れですが、まだまだ仕事です。高蔵寺にゃんに別れを告げて名古屋へ。名古屋ではミソカツを食べてきました。名古屋駅の地下街にある「矢場とん」というところで「鉄板ミソカツ」という同店定番メニューをオーダーです。熱い鉄板にキャベツが敷かれてその上をすっごく大きな豚カツ(ミソカツ)がどーんと載っています。メガミソカツというくらいのサイズで大迫力です。ちなみに草履(ぞうり)ミソカツというメニューもありました。もちろん味は甘い味噌のタレがついていて、みんな洋辛子をつけることなく食べてます。空腹だったこともあり、モリモリキャベツ(山盛りのキャベツのお皿で追加メニュー)とともにすっごく美味しく完食しました!!おいしかったです。「もう食べられないよー」って幸せ気分で新幹線で次の仕事に移動です。新幹線では、ちょっと原稿書いたりもしたけれども疲れてダウンです。でも新幹線で頼む水割り(+追加の水)ってすっごく幸せで好きさー。
12/24: Merry Xmas 2007 今年のいけりり
うう。18:30に池袋の仕事が終わって、それから神田オフィスに戻って一週間分の宿泊セットとか用意して、そのまま東京駅へ。ひたすら走る走る。息があがったころに新幹線到着。出発一分前(→今ココ)これから名古屋へ。資料つくったりしながらがんばります。ちなみにクリスマス気分は池袋の仕事でみなさまとフレシネを開けたのとチョコレートを食べたり。スナック食べたりとか。食事は新幹線の中かなあ。1999年以降の例年のクリスマスは過去ログを。最近は街角の酔狂も気にならなくなったさ。ヨーロッパ行ってみて日本は変だと思ったもん。え、負け惜しみじゃないYO。涙。これから原稿書かなくては。。。
12/21: 名古屋だみゃー
か なり遅延気味ですが、週中ばから名古屋(岐阜に近いかも)に滞在してます。行きの新幹線では季節限定のお弁当でした。疲れて寝てしまった。宿泊先はいつものビジネスホテルです。3泊4日。明日東京に戻って仕事してから、また名古屋にいってきます。
ちなみにすぐそばが飲み屋さんで、仕事が終わるとビール一杯といっぱいおかずを食べられます。ビジネスホテルや飲み屋さんのそばにはにゃんこもいたりします。入り口前で待ってます。かわいいにゃふ。
12/18: ユーティリティビルのクリスマスツリー
いけりり@新整備場です。ユーティリティビルにもクリスマスツリーがきました。白樺+青の○風でかわいいよ。階段にも白い葉っぱのポインセチアが並んでいい感じです。ポインセチアは赤いのが好きだけれどもここは白の方があっているのかも。そんなこんなでがんばってます。新オフィスの紹介は→こちらを。これから今晩から名古屋に移動です。がんばるにゃー。
12/17: 忘年会@新宿『新鮨』
いけりり@忘年会です。お客様の忘年会で新宿の『新鮨』というところにいってきました。すっごくバブリーな感じで、大間のマグロとか、動いているカニとか、ボラの卵のからすみとか、えびとかウニとかな酒池肉林の中、途中からの参加にも関わらず酔いつぶれて途中退散(しかも意識不明)な状態です。ええ、せっかく食べたのに、そのあとは思い出すのもやなくらいの地獄でした。。ああ。私も歳なのかなあ。つかれた状態に日本酒は効きすぎたかも。今度は落ち着いていってみたいです。うう。 ではでは。
12/14: いけりり IN MK5
いけりり@マジで過労死する5日前という感じのこのごろです。ドイツいってたせいもあるのですが、仕事が忙しいのはもちろん、オフィスの移転などもあって涙目へろへろです。土日も仕事が入ったりで最近休んでないよ。普通に痩せました。さてさて、新オフィスへの移転は無事終わりました。いろいろと人を指揮することの大切さをこんなところで感じたり。いけりりも新たにがんばります!!スクラップ&ビルドなんだなあとか思ったりしたりです。サーバーも無事再開することができました。新オフィスは神田と秋葉原の中間で、神田からも秋葉原からも徒歩5分くらいでつくところです。
近況はというと、また追浜に出張してました。横須賀ドックでがんばってます。 また、銀座(築地)で仕事したり、接待で河豚や牡蠣を食べたり、それと新オフィスということで、新しく椅子を買いました。念願のアーロンチェアー(2脚)です。机も新しくつくりました。嬉しいよー。一方でかなりのものも捨ててしまって、引っ越しは寂しかったりもします。私は(親が生命保険だったため)大学入学までで10回、ひとりで大学に上京してからも4回も引っ越ししているのですが、なんだか引っ越し前後のお祭りと寂しさの混在する忙しさは楽しく感じたりもします。あと、HPのワークステーション(USED)とDell30インチのモニタをゲット!!です。メモリ4GB(32ビットWindowsXPでは3GB認識)とQuadro FX1500(VRAM256MB)で2560×1600表示は隔世の感があります。写真は仕事で通った渋谷とパルコにあった911GT3。かっこよかったよ。今日は神保町で仕事で、そのあと、お世話になっているお客さんの忘年会です。
写真は同じく仕事で通過した葛西の地下鉄博物館とサンシャインシティのツリー。もう街はクリスマスってます。 死なないようにしなくては。。。