
いけりり@今日は石和にドライブということで、まずはアルプス食堂いってきたよって思ったら準備中でした。。。→アルプス食堂 →韮崎の昭和な食堂です

そして、さらに昇仙峡ラインを進みます。こちらは紅葉がすごいですー!紅葉、銀杏が夕日にきらきら光ります。アップダウンも激しいのと、落ち葉が粉みたいになっているので気をつけてください。→昇仙峡観光協会

そして、昇仙峡へ!いってきましたー。さ、寒かったよー。→山梨倶楽部|昇仙峡 山梨ワイン王国。こちらではお茶と干しぶどうとかをかってきました。。試飲もあったのですが、ウイスキーと違って頭痛が心配でパスしました。

昇仙峡ロープウェイははとバスや観光客で平日にもかかわらずいっぱいでした。→昇仙峡ロープウェイ なぜか萌えに迷走していて、昇仙峡ロープウェイのイメージキャラクターの仙娥姉妹をフィーチャーしてます。紅葉と一緒に写真とってきました。
名前 仙娥るり( せんが るり ) ・昇仙峡ロープウェイに勤めるロープウェイ・ガイド。 ・趣味はバイク・ツーリングと占い。 ・愛車はHARLEY-DAVIDSON TCエンジンのFXソフテイル。 ・好きな食べ物は甲州名物「ほうとう」。自分で作るのも得意。 「仙娥さん」の愛称で呼ばれている。妹に「せんがタン」が居る。 昇仙峡ロープウェイは基本的にガイドがゴンドラに乗り込み、お客様に対し直接観光案内を行う。 登りと下りのゴンドラがすれ違う際にお互いの仕事を称えて双方のガイドが手を振るというのは、お客様の目から見ると新鮮な印象を受けるかもしれない。

→仙娥姉妹公式サイト すごくこだわった設定がいっぱい。あと、グッズもあります→仙娥姉妹グッズ販売所(仮) 昇仙峡。だいじょうぶかなぁ。

現地は温度10度くらい。コートをしてないとちょっと寒いくらいでした。

いけりり@伊香保に行く途中のSAでかったこんにゃくとかです。伊香保では温泉まんじゅうとかあげうどんとかありました。そして、この時期大好きなのが、ホットワインです。以前寒い寒いハノーヴァの街で大きなマグカップいっぱいのグリューワインは幸せです。2.5ユーロ(容器を返すと0.5バック)で2ユーロだったよ。→作り方とか 普通の赤ワインからでも作れますが、あらかじめ、シナモンとか甘いのがいっぱいはいったのが売っているので、これを電子レンジでやるとおすすめです。→AllAboutとか
11/08: 今日のいわしやさん
11/06: ふたばで休憩
11/04: いわしやさんで幸せいっぱい

いけりり@いつものいわしやさんで幸せいっぱいです。週末のビールです。あ明日は仕事だけれども

今日はあんきも、かわはぎ、どうやら肝をポン酢に溶いてそれをつけて食べるとかわはぎが美味しいみたいです!しあわせさー
11/02: カレッタ汐留からの夜景

いけりり@久しぶりにカレッタへカレッタ汐留公式サイト 日本テレビの横の電通ビルのところですが、46階と47階がレストランになってます。<br>

カップルでいっぱいでしたが、とりあえず海側を。レインボーブリッジとかよくみえます。森ビルくらいの高さがあるのでは。
10/24: 今日のいわしやさんはくじらとかつおが美味しかったよ
10/22: CEATEC Japan 2日目の写真をいただきました。
いけりり@CEATEC Japan 2日目の写真をいただきました。年甲斐もなく、メイドさんでがんばってました。しんちゃんさん、どうもありがとうございます!
こんな感じです。
10/21: 小田原の海岸に行ってみてよ

西湘バイパスから走って西湘パーキングに来たのですがこちらはけっこう台風の影響が大きくて工事中で海がなかなか見えない場所になってますそこでちょっと国道に降りて小田原の海岸に行ってきました。天気は曇りですが、涼しくて気持ち良かったです。→酒匂川系統
10/21: 小田原の万葉の湯で幸せいっぱいさー

いけりり@小田原でも温泉気分を満喫できるのが万葉の湯です。小田原は昔デパートがあったみたいなのですがすべて畳になっていて湯河原から運んできた温泉を新幹線からすぐの場所でおいしい料理と一緒に満喫することができます。→小田原お堀端 万葉の湯とりあえずビールで幸せいっぱいです

今回の万葉ごはんはこんな感じです。どびん蒸しは秋ですねー。という感じでした。