07/09: 開聞岳とか長崎鼻とか@指宿

鹿児島の南鹿児島観光の定番は開聞岳です。あんまり登るひといないですが、半島の先にそびえたつ開聞岳はきれいです。長崎鼻にはお猿さんのところや、フラワーパークとかもあります。→指宿観光ガイド

あと、有名なのが、流しそうめんです!唐船峡っていうところなのですが、日本初の流しそうめん発祥の地です。→唐船峡 巨大流しそうめんとかあるよ
07/08: 武家屋敷@知覧

小さい頃いった知覧の武家屋敷です。家がいっぱいあって庭を見たりする感じで、子供にはおすすめできません。→知覧武家屋敷

ツーリング道の指宿スカイラインもしくは産業道路でいけます。サムライとかし島津ファンなら
07/08: むじゃきのしろくま@天文館(鹿児島)

いけりり@実家です。鹿児島っていったらやっぱりしろくまが有名ですよね。白クマとは、かき氷に大量のフルーツと練乳が入ったもので、元祖争いとしては無邪気っていうところがもっとも有名です。

公式サイトはこちらです。→天文館むじゃき 白熊は小さい頃よく食べてました。暑い夏の鹿児島にはおすすめです。


07/07: 鹿児島のハンズとか駅前の南国交通のところとか

いけりり@鹿児島です。結構かっこよくなってました。三越がつぶれて丸屋になってました。なんとハンズとかジュンク堂書店とかが入ってました。

あと南国交通のバスターミナル(以前は2F立てのバス乗り場みたいだったのです。にゃんこがいたり、のんびりしてました)が大きなビルになっていて、ホテルが入っていたりからいもやさんができてたり、すごくしっかりしてました。うわ。変わっているよー。

いけりり書籍とかもありました。

07/07: 夕焼けこ焼けできびなごのお刺身@天文館

鹿児島の繁華街の天文館です。なんだか通りが増えてオサレ度があがってました。お父さんと一緒に「夕焼けこ焼け」へ。なんだかリニューアルしてました。お父さんの行きつけみたいです。→マピオン・場所

とりあえずビールと焼酎(2合うっぷ)でキビナゴのお刺身です。味噌で食べるよ。串焼き関係が多いのでおすすめです。
07/07: 錦湯@鹿児島

いけりり@実家です。歩いてちょっといくと普通に温泉があります。錦湯というところで、→錦湯サイト(非公式) 普通に360円で温泉だったりします。

当然大江戸温泉とかラクーアとか箱根みたいな感じではないですが、温泉付きにはおすすめです。
07/07: グランバリエ竹下でお父さんと一緒に
07/07: 実家に帰ったよってことでザボンラーメンじゃっどー

いけりり@鹿児島に帰ったらお父さんと一緒にいくのがザボンラーメンです。毎回ながら汗だくだくで食べます。→ざぼんラーメン

結構なボリュームな上に、お父さんに麺を追加されてうううーって感じです。いつもながら美味しいよー。

いけりり@インターロップ東京幕張メッセです。お誕生日プレゼントや差し入れをいただいて本当に嬉しいです皆さんありがとうございました。ずっと1人で立っていたりしたので、いろいろと思って来ていただくとすごい励みになります。本当にうれしかったですありがとうございました。

最終日に向けて頑張ります。