08/25: 道後温泉駅と道後ちゃん
08/25: 今治城は階段が楽だけど冷房なし
いけりり@松山から50kmくらい離れたタオルで有名な今治です
この今治城。築城Sの藤堂高虎(後期のシナリオだと大活躍)が建てたところで
堀に海水を入れるというユニークな作りです。
お堀でイシダイとかが泳いでます
城のところに高虎の騎馬銅像があります。
高虎寿命も長くて実際に徳川幕府でも外様でも力あったみたい
天守閣まではしっかりとした階段がコンクリートであるので楽ですが
冷房は一切ないので登城の際には注意ください
08/25: 道後温泉と鯛めしなど
いけりり@松山観光の定番。道後温泉です。まだ工事中ですが
表の方は見えるようになってました。千と千尋の神隠しなどで有名かも
地獄の松山城があったので汗だくの身体を温泉で流したあとは
アーケードを歩いてごはんへ。疲労のあとのビールが美味しい!
08/25: 灼熱の松山城
いけりり@松山城いってきました。まずはロープウェイと思ったら
10分間隔なので、一人用ならリフトがおすすめです
これで着くのかなぁと思ったら違います。これから坂道を上るよのぼるよ
だいたい灼熱の中20分くらい歩いて城へ到着
夏場は本当にきついし、36度+湿気でつらいので注意ください。
ここからようやく登城です。ここは昔の階段そのままだから
結構危険で急な階段なので、年配の方は注意が必要かも
天守閣だーってことで7000歩でした。
ゴルフラウンドくらいは歩く(特に階段つらいので)
身体にはよいと思います。秋冬がおすすめかもしれません。
08/10: 市ヶ谷もどります
08/06: おに兵@AKB
08/03: 神田しごとのあとごはん
07/24: 人生初の資さんうどん
いけりり@ウエストはいったことあるのですが
福岡系うどんチェーンのすけさんうどんは人生初でした。
最近KOJにもできたみたいです
有名なかしわや肉ごぼううどんのほか、ウエストと違って丼ものも充実
しかもおはぎ(あんまり甘くなくいい感じ)やおでんまでありました!
07/24: 横浜ラーメン博物館3件はしご
山形の赤湯ラーメン龍上海 あろうことか標準サイズでオーダーも美味しい!味変うまし
明治時代からのラーメンブームの立役者、浅草の来々軒。ど定番もさっぱり醤油は美味しい
とどめは京都のガツンとくるとんこつ醤油がパワフルなげんこつラーメンでした。
3件はしごw生き抜いたよ(後半2つはミニサイズ)