1/2010102822591402-DVC00018-small.jpg
いけりり@CPUは昔から一番上がほしくて一個下くらいを買ってきました。AMDのころもK6-3の450MHzとか、IntelもCelelon 300Cとかでクロックアップしてきたのですが、最近のCPUはロックがかかっているのが多くて、最上位だけロック解除されていて、クロックアップや実験をするとなると、どうしても上位のCPUがほしくなります。で、エコポイントの恩恵もあって、やってしまいました!TDP130WのモンスターCPUこと、Core i7 980X Extreme Editionです。なんとヘキサコアだよ。6個もCPUが入って12スレッドもうごいちゃいます。

プロセッサナンバー Core i7-980X Core i7-975 Core i7-870
コードネーム Gulftown Bloomfield Lynnfield
アーキテクチャ Westmere Nehalem Nehalem
ソケット LGA1366 LGA1366 LGA1156
規定クロック(GHz) 3.33 3.33 2.93
TurboBoost Technology 3.60 3.60 3.60
TurboBoost ステージ数 2bin 2bin 5bin
倍率変更 Yes Yes No
CPUコア数 6 4 4
同時処理スレッド数 12 8 8
3次キャッシュメモリ 12Mバイト 8Mバイト 8Mバイト
メモリチャネル数 3 3 2
QPI 6.4GT/s 6.4GT/s
メモリサポート DDR3-1066 DDR3-1066 DDR3-1333
チップセット X58 X58 P55/H55/H57
AES-NI Yes No No
CPUプロセスルール 32ナノメートル 45ナノメートル 45ナノメートル
ダイサイズ 248平方ミリ 263平方ミリ 296平方ミリ
トランジスタ数 11億7000万個 7億3100万個 7億7400万個
TDP 130ワット 130ワット 95ワット
VID 0.80-1.375ボルト 0.80-1.375ボルト 0.65-1.400ボルト
Ts 67.9度 67.9度 72.7度

とりあえずスペックはこんな感じ。注目したいのが3Lキャッシュです。12MBだよ!いつの間にか3次キャッシュが8ビット時代初期の主記憶並になりました。ああ。とりあえず、がんがんクロックあげてみたいと思います!QPIっていうのは新しいインテルのバスのことみたい。QuickPath Interconnectっていうよ。→ http://www.4gamer.net/games/084/G008477/20100310068/

1/2010102822591401-DVC00017-small.jpg
おまけでもらった工具キット。結構しっかりとした出来です。




2010年の自作マシンの構成(暫定版)※当該記事へのリンクつきです
マシン名:未定(つくもたん2号)
OS:Windows 7 Ultimate 64bit→Windows7一周年記念の秋葉原@つくもたんタペストリーほか
CPU:Core i7 980X Extreme Edition→やっちゃいました。夢のヘキサコアなCPU
マザーボード:ASUS Rampage III Extreme →USB3.0とSATA6G!
メモリー:CORSAIR Dominator GT 2G×3 →2000MHz挑戦してみたいです
メモリオプション:CORSAIR AirFlow Pro →利用率と温度がわかるキラキラパーツ→こんな感じ
ビデオカード:ひとまずSAPPHIRE HD 5770の片方を1枚
補助記憶装置:Intel X25-M Mainstream 160GB SATA 2.5-Inch MLC Solid State Drive→とりあえずシステム用
光学ドライブLGのブルーレイマルチドライブ→つくもたん紙袋のためもあってジャスト10kくらいです。

CPUクーラー:
Cool IT System Vantage →液晶LEDが6色に光る!水冷!
ケース:SilverStone RAVEN2→縦置きにマザーボードを設置して上に排気するケース。横はクリアパネルだよ。
電源:Corsair AX750→コルセアのGOLD電源。750W足りるかなぁ。
ディスプレイ:Dell 3008WFP (2台目、すでにあり)→ 2560×1600 こちらはDual Link DVI接続
キーボード:OCZ SABRE→有機ELなカスタムキーと意味もないキラキラLEDつき
マウス: Wacom Inituitos4 → いい感じのタブレット
Webカメラ:未定(ハイデフいいなぁ)
サウンド:ひとまずPolicom Communicatior →一体型USB