いけりり★Blogの月別の過去ログ

現在 January 2010 を表示しています
カテゴリー: akibadiary
投稿者: ikeriri
1/2010013116311300-20100131194-small.jpg
いけりり@深夜の秋葉原だよ。なんだか深夜の秋葉原は寒かったよ。 1/2010013116311301-20100131195-small.jpg
カテゴリー: akibafood
投稿者: ikeriri
1/2010013100525200-20100131193-small.jpg
くたくたの秋葉原への帰り道です。末広町ぐらいから中央通りを歩いていくと道沿いに博多ラーメンの一風堂があります。創業25周年ということで、かえだまが25円でした。食べたのは「からか面」というもの。チャーシューや卵、のりが外付けになってます。辛さをセレクトできるようになっていて、もっとも辛い3辛にチャレンジしました。よっぱらっているせいもあって、え、辛い?ってくらい、しょっぱさが酔っぱらい後のラーメンとしてとっても心地よいです。面はゆで具合がセレクトできるようになっていて、普通にしましたが九州出身者ならばり堅などもいいかもしれません→博多一風堂公式ページ
カテゴリー: Nokia
投稿者: ikeriri
1/2010012901370801-20100128170-small.jpg
いけりり@秋葉原です。じ、実は嬉嬉として買ったSH-08Aですが、ソーラー充電を発揮させる前に、水没させてしまいました。防水携帯って意外と防水でないのねって素人みたいなことをやってしまって情けないです。実は温泉でケータイ使っていたらマイクが壊れてしまいました。えーん。せっかくお財布携帯を設定しているのに。。。それで、取り急ぎSH-04Aに戻ってます。新しいお財布ケータイはショップでセルフサービスでICお引っ越しサービスができるので、軒並み移行完了です。ちなみにモバイルSuicaだけは注意してくださいませ。
カテゴリー: akibadiary
投稿者: ikeriri
20100128-20100128166.jpg
いけりり@神田です。お客さんの荷物が今日届きました!!信じられないさー
UPS Saverありがとう!!すごすぎるよ。だってね。
20100128-a20100128167.jpg
自分が出張でDavisいってもかえるのに時差で+1日かかるのに
おとといUSに深夜オーダーいれて、向こうの担当者が速攻Ups Saverかけて
いまとどいた!自分が出張するよりもずっと速い!すごすぎ
ありがとうCristinaさん、そして税関のみなさま、UPSのみんなー!
20100128-60629095-b20e6a5a604a0ef26ebe4b2de4d9a7fd.4b611cac-scaled.jpg
カテゴリー: akibafood
投稿者: ikeriri
1/2010012801071200-20100124161-small.jpg
いけりり@深夜すっごくおなかがすいてしまって、よせばいいのに年甲斐もなく深夜徘徊。こんな時間でもあいているところはせいぜいラーメンくらい。じゃんがらはいつもだしなあというのもあって、やってしまいました「博多風龍 秋葉原店」。替え玉は2つまで無料なので、思わず1つやってしまいました。ああ。カロリーやばいよ。
カテゴリー: akibadiary
投稿者: ikeriri
1/2010012316150500-20100123160-small.jpgいけりり@にゃふっと秋葉原だよ。今日は心地好い温度の秋幅亜です。万世橋のぱちんこやさんのところに人がけっこういました。イベントかなあ
カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri
さて、Windows7を使って、約3ヶ月が経過した今日このごろ、Dos/Vパワーレポートの「Windows 7杯 自作PCの祭典 2009」→ dosv.jp公式サイトが開催されるじゃないですかー!ということで締め切り直前、他の仕事を置いてエントリーします。エントリーX番、東京都千代田区、いけりり(竹下恵)、テーマは「スタイリッシュつくもたんPC」です!

特徴1:パーツの多くを九十九電機(TSUKUMO)で購入!
特徴2:OSは発売日にWindows7Ultimate 64ビット版を使用。
特徴3:ネオン管でつくもたんマグカップを照らします。
特徴4:Intel Corei7 920 4GHz動作
特徴5:LEFT4DEAD2を快適に動作されるRadeon5870×2のCrossFire
特徴6:Dell 3008WFPをDisplayPort接続して2560×1600
特徴7:快適なゲーム環境を構築

というところです。
応募情報
■応募部門 究極パフォーマンス部門
■エントリーマシンの構成パーツ
マシン名:つくもちゃん(仮)
OS:Windows 7 Ultimate 64bit
CPU:Intel Core i7 920→2.6GHz4コア8スレッド
マザーボード:ASUS Rampage II Extreme →オーバークロックなママン
メモリー: Kingstone HyperX T1 DDR3 2GB*3→羽根つき!
ビデオカード:SAPPHIRE HD 5770 1G *2→CrossFire!クロスファイアー!
HDDもしくはSDD:Intel X25-M SSDSA2MH160G2GC→34ナノ
光学ドライブ:LG BH08NS20→Blu-Rayさ
CPUクーラー:CORSAIR CWCH50→水冷さ
ケース:Silverstone RAVEN 2→90度斜めを行くエアーフロー
電源:CORAIR HX850W→7年保証のシルバー電源
ディスプレイ:Dell 3008WFP → 2560×1600 DisplayPort接続
キーボード:IBM UltraSlim Keybord
Webカメラ:Microsoft LifeCam Cinema2 → ハイデフ実況対応
サウンド:Logicool Surround Sound Headset G25 →チームチャット

マシンの外観
■エントリーマシンの外観写真
1:マシン全体図
null
Dellの3008WFPに映し出されたつくもたん壁紙と後ろの紙袋にも注目ください。

■エントリーマシンの内部写真
2:マザーボード内部
null
こちらではWindows7Ultimate版特典のつくもたんマグカップがポイントです。

3:ケース全体図
null
Raven2のケースのふたをしめたところです。できるだけきれいにまとめました。

■Windows 7を使って良かったと感じた点
TCP/IPスタックが一新されて、クラウド時代に適応したより効率的なネットワークが楽しめるようになったところです。

各種ベンチマーク

1:CPU-zの結果です(64ビット版)
null

2:Windows 7の「エクスペリエンスインデックス」表示画面です。
null

3:PerformanceTest V7.0 Build 1011(64ビット版)
null
4:BIOHAZARD5ベンチマーク
null

参考:グラフィック
null

参考ベンチマーク
20091028-なんとか4GHz.jpg ということで、無事自作PCも組み上がり、OSも入れて、動作したということでオーバークロックですよ。最近の不況もあってか、インテルはかなりオーバークロックに寛容になってきて、FSBはもちろん、コア倍率も変えられるようになってます。しかもASUSのマザーボードBIOSは異常なまでもの設定項目でWindows上からオーバークロック関係のBIOS設定を変えたり、設定をUSBやCMOSに複数バックアップしたりと多彩な機能がついてます。で、さっそくコア20倍、FSB200と。立ち上がらず。ここで、CPU/メモリのクロックはもちろん、BIOSから各種電圧まで変えられるので、電圧をあげてたたきあげます。OSは上がるけれども、クラッシュとかならもう一度。これを繰り返して安定して数時間稼働するラインをさぐります。がんばれーとハードウエアを応援しつつ楽しい作業を続けます。
20091028-temperature.jpg
今回はなんとか1.25Vや20倍でひっぱって4GHzを達成しました!サンドラベンチをまわすと、Core i7 960とかよりもスコアが上なのはさすがに嬉しい。Core Tempで確認すると、なんとか70度近辺で最高気温がおさまっているので、このへんが限界っぽいかも。
1/2009102820023200-20091028699-small.jpg
2009102901142201-20091029704.jpg
いけりり@カウンターストライクがスムーズすぎて感動するこの頃です。ストリートファイター4ベンチマークでAとれました!HPのマシンではEだったのに、ここまできました。もうゲームしなさい環境となってきました。やっぱりいつも使っているトラックボールだと戦えないので、ひさしぶりにレーザーマウスとマウスパッドをいれました。あと、やっぱりボイスチャットでC4設置場所とか話したりフォローする関係(これってCSやらない人には何?と思う)でヘッドセットを入れました。両方ともロジクールさんです。→ロジクールのSurround Sound Headset G25です。こんな感じでやりすぎ未来なのですが、そこがいい!みたいな。重たいヘッドセットです。密閉型なのですごく音がいいですね。声がモーフィングできるので、CSとかではかえっていいかもしれません。
1/2009110502283508-20091103712-small.jpg
いけりり@CrossFireXということで、すごいGPUを手に入れたこともあり、最近はベンチマークが楽しいこの頃です。なんか目的と手段が(ryといういつもながらなのですが、各種ベンチマークを動かしては悦に浸ってます。
1/2009110502283509-20091103713-small.jpg
RADEONの5xxxシリーズでは、ついにWindows7から新たに採用された新しいDirectXことDirectX11に対応しています。せっかくの64ビット版Windows7 Ultimateと1920*1200のモニタ2台があるさー。ということで、DirectX11対応のベンチマーク Heaven Benchmarkを動作させてみました。同ベンチ→ http://unigine.com/download/ はまだ数少ないDirectX11対応のGPU中心のベンチです。スコアはこんな感じです。2画面動作だし、まだあまりいじってないのでFPSがあがりません。ええ、58xxじゃないからこんなものですよね。でもフサフサ感とか、新しいシェーダーすごいお
1/2009110502283510-20091103715-small.jpg
お約束ではありますが、VOCALOBENCHではすさまじいスコアをマークしました。やっぱりQuadroFX1500とは違うのだよというくらいです。実はXBOX好きなので、NVIDIAも好きないけりりでした。

まずOSを買ったよ
1/2009102202002000-20091021664-small.jpg
1/2009102202002001-20091021665-small.jpg
1/2009102202002002-Image002_00-small.jpg
深夜販売行ってきましたWindows7。私の巡回コースとしては先ずLinuxCafeでIntelやAMD、自作の高橋さんなどの発表を聞いて、それからDOS/Vパラダイスへ。ガンダムのアムロというかカーグラフィックス風の古谷徹さんとかのナレーションとかAMDの兄貴、Intelの天野さんとかまた高橋さんの話の後、TSUKUMOexの行列に移動、こちらでカウントダウンを迎えました!買ったのは64ビットのWindows7UltimateDSP版です。とりあえずご祝儀ということでいっぱいおみやげももらえました。

家に帰ってインストールするまでがWindows7です
1/2009102209154700-20091022666-small.jpg
1/2009102209154701-20091022667-small.jpg
1/2009102209154702-20091022668-small.jpg
いけりり@秋葉原です。家に帰ってインストールするまでがWindows7ということで入手したのはDSP版、64bitのWindows7Ultimateです。WindowsXP互換モードをテストしてみたかったというところです。インストールするコンピューターが見当たらなくてまた自作PCが1台増えそうです。ツクモEXで購入したのですが目当ての萌えキャラこと「つくもたん」のマグカップや紙袋3種類、なぜかトイレットペーパー、キーホルダーとかいろいろともらえました。
windows7ですが、サービスとか確認したり、Wireshark動かしたりかなあ。でも新しいパッケージは小さい頃からwktkするよ。あまりビデオのエンコードもしないのでそんなにビデオカードもいらないのですが巨大なディスプレイがもう1台欲しいこの頃です。

マザーボードとCPUがきたよ
1/2009102322405300-20091023670-small.jpg
1/2009102322405301-20091023671-small.jpg
いけりり@久しぶりの自作です。いけりりの自作歴というと、K6プロセッサで作ったK6-300MHzなAMDマシンとか、Celelon300Amとかを450MHzDualでほとんどPentiumIIDualにしてしまうとか、K7でWOW(えっと、Intelのオーバードライブみたいなものかな)を使ったマシンとか、過去はSTEPやマハーなどにもいったことのある世代であります。ベンチはそんなにやってませんでしたが、毎週秋葉原にいっていたことも。5インチベイにはいろいろといれてました。熱でCPUを壊してしまったのも懐かしい思い出です。。(過去ログ参照→1999年頃
ということで、久しぶりに私は帰ってきた!ということで自作再開です。やっぱアスースでしょ。ということでオーバークロックなきょうびのゲーマー向けのマシンを一台組んでみようかなあと思って始めました。マザーはランページ2です。Intel X58チップセットはDDR-3メモリが3枚同時増設で6枚も入るし、ペリフェラルはSATAですし、ソケットは1000以上のピン数があるし、BIOSはUSBから更新できるし、ノースブリッジのみみたいな感じです。とにかく機能満載なマザーですよ。CPUはオーバークロックを前提としてコストパフォーマンスのいいCore i7 920をセレクトです。名前なににしようかなあ。

電源がきたよ
1/2009102521135000-20091025672-small.jpg
いけりり@最近自作が盛り上がってきたこのごろです。今のパワーサプライの流行はCORSAIRみたいということで、CORSAIR HX850Wを入手しました。最近のACって、アウトレット部がコネクタになっていて、必要なだけ引き出せるようになってます。850Wってすごい。。。しかもエネルギー効率が85%だし、7年保証とか高性能でびっくりします。→HX850Wのスペック。また、最近のケースは電源がついてないのですね。これでSLIをぶんぶん回しなさいということなのでしょうか。。。

オーバークロックメモリを入れたよ
2009102617502300-20091026677.jpg
いけりり@だんだんマシンが完成しそうなこの頃です。メモリーですが、オーバークロックするということで、メモリもこれについていけそうな力のあるものを選びます。確か片面実装のSIMMから両面実装のDIMM(144ピン)とかになって、それから速度競争がはじまって、やたら特許ばっかりで値段が高いけれどもすごく速いRAMBUSメモリがあって、こっちのIntelモデルが高くて、台湾連合が出したのがクロックの上りと下りでステージを分けたのがDDRメモリです。今はピンが増えたDDR2、さらにCore i7はDDR3というのは時代を感じます。
で、入手したのはキングストンさんのオーバークロックメモリこと Kingstone HyperX T1 DDR3です。→スペックとかはこちら。マザーが3枚チャンネルだからロットを考えて3枚セットにしました。ひとつ2GBもします。合計6GB。。。なんという贅沢メモリというのは古い世代だからかなあ。
すごいのは重さ。大きなヒートシンクが羽のようについていて羽根餃子みたいさ。DDR3-2000, Non-ECC, Unbuffered DIMM, Intel X.M.P というスペックですが、デスクトップの場合、ECCなし、抵抗なしというのが少し不安だったりします。でもダブルビットエラーなんて、きっとたまにしかないから大丈夫だよね。きっと。。。。
組み立てを開始したよ
1/2009102718592301-20091026684-small.jpg
いけりり@パーツもそろってきました!ついに自作スタートです。まずはママンなRAMPAGEの箱を開けました。大きいよー。ATX規格をオーバーする偉大なお母さんという感じです。そして、ついにCPUを取り付け。さすがに緊張です。最近のCPUはピン数もすごく多いし。と思ったら取り付け方が変わってました。なんだか挟み込むようにしてつけます。発明だ。
1/2009102718592302-20091026686-small.jpg
すぐれたケースということもあってか順調に進みます。特に感激したのはケーブルを後ろのケーブル用のスペースに回せることです。クリアパネルなので結線も見せる関係でこれは身だしなみを気をつけないといけないなあと思っていたのですが想像よりも簡単にきれいに配線できます。あと、昔はよくアノードとカソードを間違えていたLEDのピンもASUSの便利なケーブルコネクトブロックみたいなのがついていて簡単に付けられます。このあたりも進歩しているなあと思ったよ。
1/2009102718592303-20091026688-small.jpg
CPUとリテールファンです。リテールファンは不要の長物。また、電源はすっごい高級な感じでケースや袋がきちんとついてました。また、ケーブル着脱式の電源なのでみた目もいい感じになります。
1/2009102718592304-20091026689-small.jpg
CPUソケットはこんな感じです。
1/2009102718592305-20091026690-small.jpg
組み上がりました!
1/2009102723133400-20091027691-small.jpg
ということでだいたい3-4時間くらいで1台組みあがりましたー。クリアパネルをつけたときには感激もひとしお。マザーボードにはいろいろなところにDiagnosticsとか動作確認の液晶がついていてこれがきちんとついているのが見えるし、マザー自体に電源とかジョイスティックとか、外付けのPOSTテスト確認用のモノクロ液晶がついていてすごいと思ったよ。クロスファイアー!も2つのコネクトケーブルでいかにも強そうな感じです。CPUファンはザクだし、まるでジオンの象徴のような機体です。
1/2009102723133401-20091027692-small.jpg
LEDのファンとか、意味もなくネオン管とか、光りものアイテムをいっぱいつけて自慢したくなるようなマシンになりました。感涙。ブルッ。今回の自作は深夜販売でCore i7、Windows7といって、Ultimateを購入したことがきっかけでした。それからいっつも秋葉原にいってはつくもにEXに、クレバリーにパソコンショップARKに、T-ZONEにDOS/Vパラダイスに、オリオスペックにソフマップに、東映にとパーツ通りのPCパーツショップを右往左往したり、ホームページの製品スペックをみてホワホワしたり、相性や接続のことを考えたりと、もう楽しくてしょうがなかったです。これで終わりなのがさみしいくらいです。
昔とったきねづかとでしたが、だいぶPCの構成は様変わりしていて久しぶりに今日のハードウエアを知るよい機会になりました。名前はつくも電機でいっぱい買ったからとりあえずつくもちゃん!

ファームウエアをアップデート
1/2009102718592300-20091026683-small.jpg
いけりり@組みあがりながらHDD忘れてました!もちろんSSD、ソリッドステートですよ!ということで、インテルのメインストリームの半導体ディスクこと、X25Mをチョイス。しかも34ナノプロセスになった新版のSSDSA2MH160G2GCで組みます。
1/2009102801140900-20091028693-small.jpg
Windows7の発売には間に合わなかったものの、Windows7から標準対応になったSSDの効率的な利用を行うTrim機能に対応した新しいファームウエアが提供されました。→インテルSATA SSD ファームウェア・アップデート・ツール
また、OSのAPIにTrimのないVistaでもIntelよりバッチでTrimするツールも提供されてます。→ Intel® Solid-State Drive Toolbox
1/2009102801140901-20091028698-small.jpg
ISOイメージをダウンロードしてCDやUSBブートでアップデートしました!(注意!!)5時13分現在なんと配布中止。も、もしかしてまた回収なのかなあ。2009/10/28
Webカメラをいれたよ
1/2010010622294801-20100106097-small.jpg
いけりり@年明けのお買い物はモニターとWebカメラです。モニターもHDだからWebカメラもハイデフでふなあということで、Microsoft LifeCam Cinemaを2つ導入して、昔の30万画素と入れ替えてみました。実はいけりりはモノクロ時代のSee-You-See-Meなんかをやってきた世代で、Webカメラ好きなのですよね。今Skypeとかして画像通信しても未来って感じがしてしまうよ。で、いいものだから2つ入れてみました。ハイビジョン画質、HD720pで16:9の画像がとれるので、HDモードでYouTubeなどにうpできます。静止画は500万画素くらいです。
1/2010010622294802-20100106098-small.jpg
詳細はマイクロソフトのページ→こっちをみてもらうとして、静止画像をさっそくとってみたよ、こんな感じです。巨大なので、縮小してます。
20100106-2010-01-06 22-18-39.205.jpg
カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri
1/2010011001461000-20100110120-small.jpg
いけりり@ColorClassic持ってました。G4はQuickSilverあたりからやってます。今回、久しぶりに漢字TalkというかMacOS9.2を使っているのですが、結構楽しいです。環境構築ですが、機能拡張を入れ替えたり、コントロールパネルの順番入れ替えとか、コントロールパネル書類とか、もう懐かしいよ。ちょっとしたデスクトップアクセサリもGoogleすると、「あー使ってた使ってた!」っていうのがでてきて、嬉しくなります。MacはSystem6のころからなので、購入したソフトもたくさんあるのです。シェアウエアとかはシリアルはサイボウズとかに購入したものが保存してあるのに、肝心のソフトがダウンロードできなくなっていたりして時間を感じます。Adobe系ソフトがアップグレードできないのが最大の原因でしたが、ちょっとまたMac好きになったりしてます。RealBasicもインストールしたので、アプリ作ってみようかなあ。
1/2010011001461001-20100110121-small.jpg
で、DOS/Vの方がSSD化をノートもデスクトップも完了しているので、さすがにMacもSSD化したくなってみたり。当然X-25Mですよ。でも当時のPowerMacG4にはインタフェースがなく、せいぜいUltraATAなので、外付けインタフェースを導入します。MDDには64ビットのPCIが4本、グラフィックはAGPという当時ではぜいたくな作りなので、本当はSONNETのボートを入れたいのですが、なんとOS起動ができないのと値段が高くて泣く泣く断念しました。→ SONNET Tempo SATA 4XP、昔からSONNETのCPUアクセラレーターとかいうと、高級品で高嶺の花でした。。。ちなみにこちらは64ビットPCIなので、300MB/sのデータレートを体感できます。秋葉原で3万円くらいでした。
2010011123393201-20100111123.jpg
で、代わりに導入したのがMatheyのPCI to SATA for Macというもの、こちらは普通の32ビットPCIなので、150MB/sのデータレートですが、安い。6000円くらいで入手できました。ついでにUSB2.0の増設ボードもつけてみます。4Port USB2 PCI Cardというもの。→Mathey PCI周辺機器のページ、いずれもドライバなしなので、あっけなく認識しました。付属のピアツーピアのSATAケーブルと4ピンから変換するコードをつけてSSDにつなぎました。当然この時代のOSなので、システムフォルダとApplication(OS9)と書類フォルダをドラッグドロップするだけで移行完了です。しかもこのままブートしてしまうから旧Macって便利だなあと思ったり。
体感にして約1.5~倍以上のパフォーマンスを感じます。ただでさえ爆音ファンが不評なPowerMacG4 MDDなので、SSD化はぜひやってみるといいかもしれません。
カテゴリー: akibadiary
投稿者: ikeriri
1/2010010806482300-20100108104-small.jpg
最近はX-25Mの爆速さに慣れたせいで、普通のPCが遅く感じるいけりり@千代田区です。 IntelのSSDですが、愛用している80GBが、OSやアプリを入れるのにはちょうどいいのですが、暗号化して、各種データを持ち運ぶことを考えるとやはり厳しい。 バッチファイルを書いてなんとかやっていたのですが、ちょっと使いにくくて、ついに160GBがやすくなったところで購入しました。(¥41,000円くらい@99)
1/2010010806482301-20100108112-small.jpg
商品はこちら Intel SSDSA2MH160G2C1 X25-M Mainstream SATAII 2.5インチ SSD 160GB MLC 34nmプロセス製造 Read:240MB/s Write:70MB/s →Intelのサイト http://www.intel.co.jp/jp/design/flash/nand/mainstream/index.htm MLCながらやっぱり速いです。あとIntelという案印鑑もあります。ファームウエア等はこちらでアップデートできます。→Intelのサポートページ
20100110-CrystalDiskMark20100110.JPG
参考までにうちのVaioTypeZでのスコアはこれくらいです。OS:WIndowsVistaUltimate
-------------------------------------------------- CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo Crystal Dew World : http://crystalmark.info/ -------------------------------------------------- Sequential Read : 252.994 MB/s Sequential Write : 108.725 MB/s Random Read 512KB : 195.850 MB/s Random Write 512KB : 108.260 MB/s Random Read 4KB : 17.444 MB/s Random Write 4KB : 38.006 MB/s Test Size : 100 MB Date : 2010/01/10 2:11:46
カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri
1/2010010803530600-20100108102-small.jpg
いけりり@食事したらすぐに眠ってやたら早起きな感じです。いけりりが2007年年末頃に2台購入したIntelのCore2Duo 2GHzをつんだMac mini (Mid 2007)ですが、BootCamp入れてVistaで愛用してます。気がついたら3年目なのですね。こちらですが、標準メモリ1GBではなんとか動いている感じで、前からメモリ増設をしようしようと思っていたのですが、MacMiniってドライバーレスで空けるのがすっごく面倒そうでパスしてました。
今回参考にしたのはこちらとか、Appleの→公式サイトなど。やはりスクレーパー(長いコテみたいなの)とか、道具がたくさん必要な感じです。Youtubeの外国の動画を見ても大変そうな感じでした。
1/2010010803530601-20100108103-small.jpg
そんな私でしたが、眠かったので打算的に2台の交換をスタート、バッファローのメモリに交換さ。スクレーパーはなかったし、マイナスドライバーでは小さすぎてNG。どうしようと思ったらキッチンにあったひっくり返すので代用できました。全国の主婦のみなさまに朗報かもしれない。交換した後のVistaの快適さに感動です。
カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri
1/2010010716214700-20100107101-small.jpg
いけりり@ちょっとヘタレ気味です。やることが積み重なって正月から大変です。情報処理技術者試験の賞状が届いてました。今回からはネットワークスペシャリストにまた名前が戻ります。仕事柄、たくさんこれからも受験するかと思います。CCNAを受講の皆様、がんばって、ネットワークスペシャリストもチャレンジさ。→IPAのサイト
それとは別に秋葉原まで歩いて買い買いツアー。まずはPowerMacG4 MirroredDriveDoor MDDを衝動買い。というか、中古で57kとは安すぎるかも。過去ログを参照いただけるといいのですが、実はいけりりはSystem6からのユーザで、FirstClassなんかでUUCPしたりしてました。そのため、大量のMAC資産があって、今回も最後のOS9起動マシンをとっておいた方がいいかなあという理由です。さらに気がついたら私のIllustrator10がもう時間がたちすぎてCSにアップグレードできなくなってしまっていて、イラレで作業するためにはMacが必要になってしまって、タブレットといっしょに購入しました。当然SSD化やってみるよ。PCI接続のSATAカード経由でX-25MのOEMのADATAをつなぐ予定です。あわせてIntelのドライブも換装して、今年はソリッドステートにがんばります。→このあたりの情報が参考になります。DAとかナツカシス
カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri
1/2010010623361500-20100106099-small.jpg
いけりり@昔からLANケーブルにはテプラを貼りまくっていましたよ。いけりりでも郵送したりするのも多くなったり、資材管理とかをやったりとさすがに大変で、テプラいれようと思ったら、最近はすごい進化しているじゃないですか!?PC接続で、オートカッターついてて270dpiのテプラがでてて、さっそく導入してみました。製品のホームページとかはこちら→キングジムさんのところ 解像度も270dpiと驚くほどあがってます。
1/2010010623361501-20100106100-small.jpg
そんなテプラ[PRO] SR3700Pですが、昔は単漢字変換とかポケベル入力より大変な連続押し入力で、IPアドレスのラベルとか、ボタン押しすぎて数字入れ間違って出力したりと大変だったのですが、最近はUSB接続で、オートカッターです。なんかはさみでがんばっていたころがナツカシス
カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri
1/2010010622294801-20100106097-small.jpg
いけりり@年明けのお買い物はモニターとWebカメラです。モニターもHDだからWebカメラもハイデフでふなあということで、Microsoft LifeCam Cinemaを2つ導入して、昔の30万画素と入れ替えてみました。実はいけりりはモノクロ時代のSee-You-See-Meなんかをやってきた世代で、Webカメラ好きなのですよね。今Skypeとかして画像通信しても未来って感じがしてしまうよ。で、いいものだから2つ入れてみました。ハイビジョン画質、HD720pで16:9の画像がとれるので、HDモードでYouTubeなどにうpできます。静止画は500万画素くらいです。
1/2010010622294802-20100106098-small.jpg
詳細はマイクロソフトのページ→こっちをみてもらうとして、静止画像をさっそくとってみたよ、こんな感じです。巨大なので、縮小してます。
20100106-2010-01-06 22-18-39.205.jpg
カテゴリー: diypc
投稿者: ikeriri
1/2010010622294800-20100105094-small.jpg
いけりり@モニターは力だと思います。20歳のときに自腹ですっごく高いイイヤマの巨大ブラウン管(持ち上げられなかった)を導入してからというもの、常に大きな解像度にあこがれてきたいけりりもこれで2台目の2560×1600のデジタルモニターの導入です。やっぱりイイ!
昨年導入した前回のDellの30インチ→こちらと異なり、今回はDual-Link DVIではなく、DisplayPortという新しいインタフェースでつないでます。結構小さなケーブルでびっくりですが、限界のあるDVIと異なり、スケーラブルとのことで、まだまだ巨大モニターいけそうです。ゴミ箱アイコンはさらに小さくなるよ!!
このdell 3008WFP →Dellの製品紹介ページ ですが、前の格安のと違って、ケーブル類をアーム下に格納できたり、 VGA、HDCP 対応 DVI-D、HDMI、S-Video、コンポーネント、コンポジット、およびディスプレイポートと7つの接続はやりすぎな感じです。一本できれいにつなぎたいから私はDisplayPort1つでやってみるよ。NANAOやAppleよりは画質にこだわる人には向きませんが、仕事でコンピュータを使う方にはオススメなモニターでした。
←前の記事|次の記事→