いけりり@米国の地方空港乗り継ぎばっかり大好きっこです
日本はからはラスベガスをはじめとして直行便がほとんどないので参考までに
基本的に以下の記事はメインがANA、スタアラでの乗換情報です 時期や内容により大きな変更が予想されます。あくまで参考として下さいませ。
たとえばデトロイトなど紅組だとすごい楽な場合もあります。
基本米国空港は国内線へ乗るにはすべて荷物受取が原則です。がんばれ!

2024/6/14で NH112 HND-ORD からの NH7558 ORD-DCA(UA運行) MTA2時間コースです

過酷度でいうと、シカゴはロサンゼルスより楽なものの地獄コースの一つです

まずは荷物を拾ってなのですが、今回はターンテーブルにずっと来ない。何週もして30分くらい失って、涙目になって歩いていると空港の人が名前を聴いてきて
答えると、なんと最初に荷物をとってターンテーブルから出している!!
NHダイヤでFカウンターで荷物入れたため、Fタグドアフロントで最初に出てきたのを、わざわざターンテーブルから出しておいていたみたいです。親切対応なのはわかるけれども、米国便にはそんな親切はないのが普通。昔からサウスやUAや赤の頃はデルタで鍛えられているので、ありえない親切wが逆に大幅なブレーキに。本当にやめてーって思いましたが笑顔でお礼をいって走るよ走るよ

イミグレですがこれは列の運がかなりあります。あと時間と他の便の到着情報もあります。今回はターンテーブルで時間を失ったこともあり、混んでます。うわーって思いながらもはずれ列でなかったみたいでなんとか通過(20分)看板は普通に間違っていたり、いきなり列差し替えなどもあるので油断はできません。
質問は比較的いろいろと聞かれた方でした。

まずはORDですが外に出るのです。スーツケースころがして重いリュック持ちながら一度外に出る(残り1.5H)の不安感たるや。
シカゴは国際線は端っこに駐機します(スタアらなら5タミ確定?)そこからスタアラ系の1タミへ荷物を出して外に出て移動です。
そして案内にしたがってモノレールに乗ります(無料)定期的に来るのでここは安心

5タミから1タミへの移動は10分くらい。これで1タミへ移動で合計60分。残り60分です

でここからが怖いのがセキュリティチェックポイント。当然ながら米国国内線、しかもCLEARとか、TSAのパスなどないので、一般列です。複数列があるうえ、大きな空港だけあって、時間耐によって並ぶよ並ぶよ。約30分かかりました。靴を脱いで、PCも全部だして、液体も全部みせる旧スタイルのチェックです。

ここから1タミも巨大でUAのゲートが多数あります。1タミすぐでたところがBのゲートですが、今回はC24ゲート。遠いのでは?って思ったら遠かったけれどもベルトコンベア通路でスピードアップ。10分で到着、案内まで20分でした。

なんだ、余裕じゃんって思う方も多いと思いますが、本当にLAX程ではないですがシカゴ大変でラウンジどころじゃなかったです。


乗り換え大変度 米国編

シカゴ  (スタアラで来ると端っこから端っこへ移動、さらに荷物をすべて受け取ってから屋外に出るので心配に。イミグレレートも混んでるのと、再度のセキュリティチェックポイントの時間も注意 MTA2時間は伊達じゃない)××
バンクーバー(なぜかカナダ経由米国がすごく楽)◎
デトロイト(建物内のモノレールと混んでるけれども窓口多くてすいている)△
ロサンゼルス(いやだ、できれば使いたくないけれどもラスベガスなどでは定番、非常に歩くのといつも工事中で通れないなどたくさん、外は暑いし、案内わかりにくくて)×××
サンフランシスコ(米国入国はすっごく並ぶけれどもそれ以外は小さめの空港なので楽かも)×
ニューヨークJFKの方(並ぶし人も多いけれども処理能力がすごい)△
ワシントンダラス(意外と小さめ空港でたまたまかもしれないけれども楽でした)△
などでしょうか。どうかよろしくお願いします


以下自分用

過去の米国空港 乗り継ぎ乗換情報は

ニューヨーク(JFK)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=8590
サンフランシスコ(SFO)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=9457
ユナイテッドのカスタマに助けられるhttps://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5556

過去のシカゴ(ORD→MC)過酷コース https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=9219

バンクーバー(とにかく楽)
https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5751

https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5715

https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5797
ヒューストン(IAH)http://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=9553

ロサンゼルス(LAX)過酷コース https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=9482

シアトル(SEA) https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=5110&catid=91

おまけヨーロッパ編(基本ヒースロー意外は楽)

ウイーン(VIE)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=8074

ミュンヘン(MUC)http://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=8506

デュッセルドルフ(DUS)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?blogid=15&archive=2018-11

ヒースロー(LHR)https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=522
https://www.ikeriri.ne.jp/blog/mileage.php?itemid=765