08/17: 搬入完了後のAKB
08/17: 清水で海鮮丼ざんまいでした
いけりり@先日の由比ツーリング以来、清水方面へ足を伸ばして清水漁港のところまでいってきました。
清水漁港のところは、沼津ほど観光してませんが、ビルがあってお魚やさんがいっぱいあります。ということで海鮮丼、お刺身まつりでした。
まずは愛してやまないサーモン丼を。親子でいくらもいろいろと載ってます。とても安価でよかったです!!
そしてもうひとつは漁港食堂のお刺身定食。これだけ種類がのってました。本来はいくらでものってくれるマグロぶつの漬け丼狙いだったのですが、こちらはこちらでよかったです。
すごくボリュームあったのですが、せっかく清水まできたのだからと欲張ってしまい、もう1店舗。
ビンチョウマグロ富士山丼。ううー優勝というか、食べすぎでした。。。
いけりり@早いもので鹿児島も最終日です。最後は大好きなBigBoy(どこにでもあるけれども小さいころから大好きですw)でワイン一本あけました。最近は1000円のチリワインでもカヴェルネソーヴィリオンで美味しい!!
07/20: チェスト館で蕎麦を食べてきました。
いけりり日置に行く途中のチェスト館でお土産をいろいろと入手です。お昼はチェスト館で蕎麦を食べてきました。まずは黒豚ぶっかけ蕎麦大盛り。この大きさ。大迫力です。
天ぷらそばは麺もしっかり腰があって美味しかったです。天ぷらもサイズも大きくてよかったです。
帰りに桜島を散歩して帰りました。やっぱり実家はいいなぁ。
いけりり@鹿屋からさらにドライブして根占(ねじめ)の方へ。大隅半島は温泉が少ないのですが、根占のネッピー館(ドラゴンみたいなUMO≒いっしー)の温泉にいってきました。さっぱりして食事って思ったらさすが鹿児島!なんと魔王がグラス570円!!これは飲まないと
まずはビールで幸せいっぱいです。
お刺身は鹿児島定番のカンパチやアジ、マグロ、イカなど上等でした。
定食にはカツやチキン南蛮、アラ、茶碗蒸しなんかもあってボリュームたっぷりです。
そしてもちろん魔王ロック!!控えめにいって最高でした!
07/16: 鹿屋アスリート食堂でおなかいっぱい!

いけりり@鹿屋にいくといつもはみなと食堂というカンパチのところに出かけるのですが、今回は振替休日ということもあり、ふとしたことで、鹿屋体育大学のすぐそばにある鹿屋アスリート食堂にいってきました!まずは見てください。このガッツリ感たっぷりのチキン南蛮定食!!

定食はおかずをジャンル別にいろいろとカスタマイズできて、カロリー控えめで、ごはんもげんまいや赤米など選べます。3菜+1汁に加えて追加でカスタマイズもできます。これで750円とか、さらに体大生生割引とか羨ましい!近くにあったら通うのになぁ。
07/16: 垂水の道の駅

いけりり@KOJ到着しました。3号経由で磯庭園回りでドライブです。黒酢で有名な坂元を経由して垂水にいってきました。

垂水の道の駅は桜島が一望できるだけでなく、足湯もあってすごくお勧めです。チョコレートもスイカ(いちご?)服で少し喜んでいるような感じ

天気は曇りでしたが、道の駅から錦江湾にイルカが高確率で見えます!
07/15: アルプスで流しそうめん

いけりり@せっかく鹿児島に到着したので鹿児島のおいしいものが食べたいなと思い鹿児島中央駅近くのうまいもんのところへ行ってみました。お通しは肉豆腐でおいしいよ。

なんか最初のアミューズみたいな感じでサラダとお芋とかビーフジャーキーが出てきました。飛行機みたい。
そして鹿児島といったらなんといっても鶏の刺身です。ネギや葉っぱとあわせて、これは生姜やニンニクおろしたわせて甘い鹿児島の醤油で食べます本当に美味しかったです。帰ってきたと実感。

ヤングコーンと里芋の天ぷらです。鹿児島の食材を軽く揚げた感じのものを抹茶とお塩で食べます。美味しかったですすでにこの辺りでお腹いっぱい。
お酒も大分酔っぱらってきました。ワインとかちわりスパークリングワインを飲んでます。

焼き鳥ですがいろいろ来ました。焼き鳥や豚串はもちろん、珍しいものもありました。それぞれタレで食べるか仕様で食べるかはおすすめが指定される感じです。そして、ボリュームいっぱいのからあげで幸せいっぱい。

つくねはすごくモモ肉っぽさがあって美味しかったです。さらにこれに加えて、ボリューム一杯のお寿司まで行きました。すごく上等で美味しかったです!最高でした。