09/05: なばやでのんできた&よっぱらい
久しぶりの東京帰還ということで、おなじみのなばやさんで飲んできました。簡単にメモを。今回は主に醸造酒中心です。ストレスと怒りがたまっていたこともあってか、結構のんでぐだぐだ&よっぱらいでした。へたってういういしておりました。気がついたら自宅で寝てた。うまく帰れてよかったです。。。。そのなかで今回初めてだったお酒を紹介します。
1本目は福井のお酒、常山酒造合資会社の醸造酒です。名前が生なんとか。。。でした。失念すみません。比較的辛口のくくっと涼しい味がしました。
2本目は呉春という大阪池田のお酒です。少しやさしめの甘めの味です。大阪にも日本酒の酒蔵がいろいろとあるのですね。こちらも初めてでした。
今回特にインパクトがあったのが、秋田清酒株式会社の六舟です。とにかくめちゃくちゃ辛口でした。味が辛口となっていますが、大辛としてもよいのでは。。。アルコール度数は15度。精米歩合は57%の吟醸酒です。ほんとうに日本酒というよりはちびりちびりと口にするウイスキー~的な雰囲気でした。
09/03: 南紀白浜のおみやげ

09/03: 和歌山帰り道@豚かつ食べたよ

09/02: 南紀白浜の夕焼け
和歌山も3日目、明日日曜日が最終日です。帰り道の夕暮れの空はこんな感じです。高台にあることもあってか、すごくきれいな雰囲気です。のんびりしたいなーとか思ったりもするのですが、「がんばるとき、つらいとき、いつも」のテンションでがんばります。おーおー。
09/02: ホテルの近くの飲み屋さんへ@和歌山
ホテルの近くの飲み屋さんで休憩です。串カツの盛り合わせは関西っぽかったです。タルタルソースとお好み焼きソースみたいなのをつけて食べます。まぐろとかえびとかおいしかったです。また、あぶり牛の網焼きもおいしかったです。こちらはにんにく、レモン、きざみねぎ、たまねぎなどポン酢をつけて食べます。おにぎりはお約束の梅がいっぱい。サラダおいしかったよ。結構食べた割にはとても安かったです。明日もがんばらなくては。おーおー。
08/30: 南紀白浜空港2Fの和歌山ラーメン
南紀白浜空港はこじんまりとした空港で、宮古島空港みたいな感じがしました。空港から見えた海岸線は真っ青で、仕事でいくところなのでしょうかと思いました。 それもそのはず、降り立つと、「アドベンチャーワールド」「温泉」「海」「海産物」「おみやげやさん」「飲み屋街」と、ここは別府や熱海みたいなところなのですね。無知で恥ずかしい。白浜は観光地だったのでした。とりあえず2Fのラーメン屋さんでひといきです。和歌山ラーメンでした。ちゃんとかまぼこにパンダ(双子らしいです)がいるところがかわいい。20060828SANY0004.3gp - 99.4 KB動画はこちらを
08/29: 明日から和歌山いってきます。おーおー。
さあ、明日からは和歌山遠征です。人生初の南紀白浜空港も楽しみです。JAL便もひさしぶりです。恥ずかしながら和歌山県にいくのもも生まれて初めてだったりします。みかんなのかなあ。海の幸なのかなあ。やっぱり大阪文化圏なんだろうか。日本の地理を信長の野望で覚えた私にとっては、(当然信長でPlay)いつも中盤に安定したころに雑賀城に攻め込んでるのですが、どんなところなのだろう。真田氏が隠れ住んだことでも有名みたいで、期待もふくらみます。観光地とかも余裕があればチェックしてみたいところです。そんな余裕ないかなあ。がんばらなくてはー。おーおー。にゃん。
08/27: 丸福で回復中
日も暮れて丸福珈琲店に戻りました。久しぶりの珈琲ゼリーはやっぱり美味しいよ。明日は打合せもないので、原稿ファイトです。おーおー。がんばるにゃー。でも閉店したらちょっとゲーセンよりたいなあ。アイドルマスターがXBOX360に出荷と聞いて、旧にカードを持っているのを思い出してしまった。。。
さてさて、翌日の夜は講義でくたくた。声も枯れた状態で「千代鮨」に突入です。フォローしますと、「千代鮨」は新潟の地元の方もおすすめの回らないプロフェッショナル形式のお寿司やさん。新潟駅の近くにあって、駅前のホテルなら どこでも徒歩でいけるところです。比較的早い時間にきたかなと思ったのですが、すでに観光客らしい年配の方の夫婦?の方や、どうみても夫婦にはみえない年配の男性と若い女性。大阪弁が目立つ人々などがいたりで、私もカウンターにひとり突入であります。
「昨日食べてないのをお願いします。今日はつかれたので日本酒をのみながら」などと本音をいってしまったこともあり、やってきたのはすごいものばっかりでした。「まずはこれ食べてみな!!」と板前さんに言われたのは、まぐろのみぞのあぶらの多い部分(とろではなくて、さらに●●というところみたいでしたが失念。)美味しかった。そして、糸状のものが、えっと、珍しいものでしたが、また失念。やはり美味しかったです。興奮してお酒飲んで、ケータイで写真とっておくのがやっとでした。ひときわビビったのが、若手の板前が「お待たせしました!!レモンしぼってかぶりついてください」っともってきたカキです。Oysterは新潟ではいまが旬みたいで、毎年7-8月の今頃しか食べれないそうです。まあ、それはいいのですが、いきなりそんなすごいのきて大丈夫かよーと財布を気にするあたり、カード会社や消費者金融のCMの男性みたいだ。。。とか思いながらぐぐっとレモンをしぼって食べました。やはり美味しかったよ。
それからはにぎりをちょっとづつ食べました。とはいっても量が多くてもうおなかいっぱいでした。まずはまぐろ&たこです。新潟ではたこはたれをつけるのが主流なのでしょうか。あなごにつけるたれみたいなのをつけて食べました。
そして、エンガワです。こちらもめったに食べれない味。えんがわって、こういうものだったんだっけと自分の記憶に保存処理しながら食べました。そして、最後は大好きなあなごで占めました。す、すごい贅沢だった。会計ですが、実は日本酒も2合のんでしまい。ひとりでぐでんぐでんだったので、大台は覚悟したのですが、思ったよりずっと安く、かなり内容とサービスを考えると激安ではないかと思います。おすすめです!!楽しく旅行でいく方も。地獄の出張でいく方も、ぜひトライしてみては。というところで。
海 の幸新潟のお寿司食べてきました。回らない寿司です。にゃー!! すごい美味しかった。回らないお寿司は久しぶりでした。ということで、タクシーの運転手の方や信濃川フェリーのひとおすすめの新潟の「千代鮨」にいってきました。新潟駅の万代口から出て、歩いて5-6分くらいのところです。主要な駅前のホテルからは徒歩エリアなので、新潟に寄られた方は確定コースかと思います。案内されたのはきれいな店内とカウンター当然ながらメニューみたいなものはないZEEEE!!。価格も書いてないZEEEEE...。元気のよい年配の板前さんが、「らっしゃー!!どうしましょー!!」とかつっこんできます。いきなりなにも言えない私。。。ゲームならスタングレネード投げて後ろ向きに逃げながら様子をうかがいたい感じです。
「とりあえずにぎりますかー。刺身にしますかー!!」とか言われ、うう。と思っていると「上にぎりいってみましょー」と元気よくメニュー決定です。やはり回らない寿司は慣れてないとだめですね。スマートな立ち振る舞いを明日はしようと思った次第です。で、やってきましたよ「上にぎり」左の写真です。すごいうまい。美味しい。。。もうあっというまに食べちゃいました。新潟の素材をすぐに使っているので、そのときどきに出るものとでないものがあるみたいです。あまりの美味しさに調子にのって、「なにかおすすめにぎってください」などといってしまう私。注文さえ慣れてないのに。。。「じゃー。今はほたてがいいよ」と言われ、きたよほたて。ほたてです。これもすっごく美味しかった。
そして、珍しい「キス」(とびうおみたいな魚で新潟ではよくとれます)のお寿司をいただいて、魚汁を食べたところで今日は終了です。美味しかった!!値段は覚悟してましたが、思ったよりも安かったです。都内でならすっごくとられたのではないかと。。。Love千代鮨ということで、明日もいこうと決めたのでありました。