05/20: いわしやさんで目光の天ぷら

いけりり@いつものいわしやさんで休憩中です。今週は少し余裕があって、たまったゲームをやったりと意外とダメダメ生活だったかなあ。

目光りというお魚の天ぷらをいただきました。感覚としてはししゃもに似ているかもしれません。。。
05/20: バラのお花をもらったさ
05/15: いわしやさんでカツオを食べたよ
05/12: ギネスビールとフィッシュアンドチップスで回復@川崎駅
05/11: ひたちなかの海浜公園@水戸

GW最後にいった花いっぱいの常陸海浜公園です。国営なんですね。チューリップやつつじみたいなのもすごくきれいでした。あと遊園地もあって、お約束な感じです。五浦ハムの豚ドックとハム焼がボリュームありすぎでおなかいっぱい。もうビールのんでふらふらだったよー。→こちら。

結構歩きました。10000歩はいったかなあ。足が筋肉痛さ。

05/11: 常陸海浜公園のネモフィラハーモニー@ひたちなか

いけりり@GWあっという間でした。GW最後にいったのは、ひたちなか市という、水戸の近くのところの、ひたち海浜公園というところ→国立ひたち海浜公園公式です。

ネモフィラハーモニーという、青いNemophilaがすっごくきれいで、そして丘一杯にひろがって、とてもきれいでした。中にはパターゴルフ、パークゴルフ、フライングディスク、巨大なサイクリングコース、BMXコースなどあって、結構もりだくさん。

菜の花もきれいだったさ。
05/04: いわしやさんでにゃふっと休憩中
04/30: 東海大学海洋科学博物館@三俣

いけりり@先日の鴨川といい、最近は水族館好きかもなこの頃です。静岡にいったついでに押さえたのは東海大学の海洋科学博物館です。→公式サイト。大学の博物館だからそんなに大きくないやと思っていたら、結構規模が大きかったです。

クマノミの繁殖をしていたり、日本唯一のくじらの骨の標本、津波の実験の巨大水槽。などなど見所いっぱい。

巨大な水槽にはエイやサメなどがいたり、実際にトライできる海洋科学の展示には見応えがあります。逆にお客さんすくなくて心配になるくらいでした。。お土産にクマノミグッズ買って帰ったよ。

04/30: 東海大学自然史博物館@三俣

いけりり@東海です。みまた(みまた)@清水というところにきました。とりあえず大きな東海大学の施設があって、自然史博物館にいってきました。→東海大学自然史博物館。

なんだか、どうぶつの森の博物館みたいなところでした。人はさすがにGW前の平日とあって全然いなくて、ほぼ貸し切り状態。

お約束の標本とか恐竜の化石とか、いろいろとありました。
