03/28: 佐野ラーメン2軒めぐりーようすけ|やまとに大満足

いけりり@予約下になったからラーメン食べに行こう!ということで
神奈川から佐野ラーメンを食べに行ってきました。
前回は昔からの老舗だったのですが、今回は今をときめく
トップクラスの佐野ラーメンです。
中途半端な時間にいたから並ばないかなと思ったのですが
それでも整理券をもらって待つこと数十分。
まず最初に食べたのが「麺屋ようすけ」様
あえて言おう最高であると。こんなにおいしいラーメンなんですね。
当然チャーシュー麺をチョイスしたのですが、さっぱりしていて
麺が素晴らしい。鹿児島での私はいつも鹿児島ラーメンばかり食べているのですが
こういったラーメンがあって、こんなにおいしいんだと感動したいっぱいでした。
そして次が同じく現在の佐野ラーメンのトップクラスである大和様
こちらも午前の部が収容の最後のタイミングにもかかわらずある程度車で待って食べました!
こちらも最高です。こんなにおいしいラーメンをあんまりないです。
セットの炙りチャーシュー丼です。欲をかいてセットにしたのですが
おいしくてたまらないのだけれどもすごいボリュームで
もう全力で食べました。その後爆睡。。。
その最高のラーメン日和でした。
佐野市はどの世代にとってもある意味テーマパークです。
03/28: 東海村暮らしその6
なんだかんだで楽しい東海村暮らしも終わってしまいます。
およそ2週間以上搬入搬出を込めると長い期間滞在しました。
おいしい朝ご飯ありがとうございました。
また、ビジネスホテルとコンビニご飯の暮らしに戻ると思うとちょっと悲しいくらいです。
ぜひ機会があったらまた泊まりに来たいな
03/28: 東海村暮らしその5

いけりり@東海村ごはんです。朝ご飯に卵が来るとちょっと意外な感じです。
本当に普段の生活ではなかなかできない早い時間に夕御飯を食べ早く寝る。
それによって仕事に集中できるというのを実感した日々です。
お魚が中心なので体にも良い感じです。
油淋鶏みたいなのもありました。
03/28: 東海村暮らしその4

また楽しい東海村暮らしです。火曜日はカレーの日でお代わり自由。
若い男子が食べないのよそれにお借りしてお腹いっぱいの夢ねこです。
朝ご飯のサンマの塩焼きも美味しかったです。
ハンバーグの日はよかったよー
03/28: 東海村暮らしその3

いけりり@那珂湊港跡にして東海村暮らしはまだまだ続きます。
たまに麺類が出てくる日もあってちょっと変化球で美味しかったり。
おでんも鹿児島や静岡と違って薄味の関東の味つけです。
いつも出てくる焼き魚がおいしいです。
03/28: 土日の間に那珂湊港にいってきました。

いけりり@ほとんど東海村の宿と会場の服なのですが土日は食事はなくて
車で20分ぐらいのところにある那珂湊港に行ってみました。
生牡蠣とか久しぶりに食べました。その場で開けてくれます。
お魚もキラキラしていてすごかったです。
キンメダイとかもありました。
ちょっと観光価格でしたがゴージャスに海鮮丼を食べてきました。
03/28: 東海村暮らしその2
いけりり@茨城県の東海村です。
本当は会場の近くに勝田駅という駅があって
その近くにビジネスホテルが沢山あるとしたのはかなり後でした。
しかしながら結構この宿は気に入っていたりします。
毎週火曜日はカレーでおかわりが自由。しかもカツカレーです。
意外と他の方は食べないなかガツガツとおかわりで大満足です。
門限とかはないのですが朝ご飯は朝6時から9時までの間
夕ご飯も夕方6時から9時までの間に食べないと片付けられてしまうという。
晩ご飯にありつくために生活が良くなってます。
そんな感じの東海村暮らしです。まだまだ続くよ
03/28: 東海村暮らしその1

いけりり@これから2週間規模の東海村暮らしがスタートします。
最初会場の場所からして一番近いところの宿をとったのですが
一泊二食付きで5,500円の夢のような環境。
ただしお風呂やトイレは共用なのですが女性のお客さんは少ないので
かなり占有感覚で使うことができます。食事を魚が多くておいしいです。
最初は戸惑いも多かったのですが、だんだん慣れてきて
お酒も持ってくるようになって夜はお酒を飲んで早寝早起きの生活
皮肉にも神田や鹿児島や小田原にイルよりはずっと仕事に集中できて良いかも。
こんな感じで毎日食事を食べてます。