05/20: 青島の景色

ちょっと写真が前後しますが、宮崎県の青島の写真です。やはり、アクセスが悪いですね。大分、宮崎は貴重な観光資源を損している気がします。形式や綺麗なのですがすごく閑散としてました。平日だからというのもあるかなあ。私が小さい頃こどもの国とかいって、すごく興奮したのを思い出します。

鬼の洗濯岩などで有名な青島です。昔は新婚旅行スポットでもありました

この写真のほうは四国の海道を越えたところのPAからです。瀬戸内海が綺麗です。できれば江田島もいってみたかったよー。

遠くからみた青島はこんな感じです。静かな海で綺麗でした。
04/16: 鹿児島の今昔トークとか

いけりり@鹿児島での日々が続きます。市役所、年金事務所、クルマやさん、電気屋さん、法事いろいろなどなんだか非日常が日常化しているこの頃です。
おそうじ本舗さんに部屋もクリーニングしてもらってようやく一息というところです。ちょっとなつかしのジャングルパークにいってみたり、もう全然変わっているのですよね。シネコン、ゲーセン、西松屋、レストラン(全国チェーンばっかり)、書店、スーパーとかがはいって、向いのゲーセンやボーリング場も工事中でした。昔は熱帯植物園があって、ジャングルパーク遊園地楽しかったなぁ。あと昔すごくいったゲーセンはもう閉店してました。
まずは新幹線が通って西駅が鹿児島ハプトバーンノフにw。新幹線は1時間ちょっとで博多に行けます。これで鹿児島の人が東京でなくて博多を目指すのかな?私の世代は鹿児島を出る=東京しかなかったよ。中央駅には観覧車ができたり、スタバや映画、スポーツクラブとかです。

駅前の高校のころかっこつけて自転車で通学途中に買っていたミスタードーナツも元気でした。南国交通バスターミナルとか、駅前のビルやダイエーはすごくかっこよくなっていて、もう猫もいられないですね
ニシムタはむしろ巨大化、なべしまはあいかわらず。むっちゃんはもうおじいさんになってました。ミドリ薬局はマツキヨになっているし、会館だったところはセブンイレブン。あとお嫌がる私が泣く泣く水泳とスケートをやらされた運動教室は温水プールつきの老人養護施設になってます。鹿児島は高齢者多くなってます。

でも相変わらずなのが、山形屋でキャンディコーナーとか、小学生のころから変わってないw あとざぼんラーメン。新しい中央駅はもちろん、与次郎が浜も店員の制服さえも変わらず健在でメニューが増えてました。わたしはコムラサキやクロイワよりもだんとつざぼんなのですよ。あとはむじゃきとかも相変わらずでした。
03/26: ざぼんラーメンとバッテリー交換

鹿児島といえばやっぱり毎回毎回お父さんに連れて行かれたざぼんラーメンです。相変わらずおいしいです

とりあえずバッテリーを復活させてお父さんの車を使えるようにしました。これでいろいろなところに処理に行けます!
03/26: お通夜からお葬式から納骨と鹿児島市とマイアミ

いけりり@今回は私が喪主で、他に誰もいなくて全部やらなくてはいけなくて泣きそうです。おつやからお葬式、納骨まで本当にドタバタです。何とか何とか進めております

またいろいろな種類が沢山あって鹿児島市役所に行ったりいろいろなところに出かけたりしています

意外と初めて知ったのが鹿児島市とフロリダのマイアミが姉妹都市だったことです

ナポリといい、南の同じ緯度の市と仲良しな鹿児島市でした。
02/26: 種子島で食べたご飯

いけりり@種子島です。種子島コスモリゾートでの夕食は最初に小皿でいろいろと鹿児島の料理が来て、しゃぶしゃぶでした!

お刺身やきびなごも美味しかったです。しゃぶしゃぶは2皿いったよーw

空港のところのだいだい食堂で食べた定食です。カツおいしかったさー。
02/26: 南種子と門倉岬@鉄砲伝来

いけりり@南種子町に着きました。いよいよJAXAの種子島宇宙センターと言いたいところですが、まずは食事とか観光を。門倉岬は日本に初めて鉄砲伝えたポルトガル人も載せた外国商船が難破したことで有名な岬です。結構断崖絶壁です。これで戦国時代はけっこう変わったのかもしれない。→門倉岬

ロケットの丘公園をはじめ、南種子町は街全体は宇宙の街といった感じです。
02/26: ホテルの朝ごはん
11/09: 空港の鹿児島プロモーション

いけりり@ITMです。伊丹空港で鹿児島のプロモーションやってました。ゆるキャラとしてはくまもんを十文字剣でやっつける薩摩剣士隼人とやってもらいたいのですが、実際には黒豚ちゃんです。あ、耳には県産の知覧茶ついてます。

そしてタレントは国生さゆりでもなく、中島美嘉でもなくてもちろん、ゆきりん、ゆきりん、ゆきりんですよ
10/06: ザボンラーメンと酸素カプセル

いけりり@鹿児島帰ったよーってことでお約束のざぼんラーメンです。西駅前のところで。さすがにおなかいっぱいだったので、フルサイズでなくて西駅のところならではのざぼんラーメンミニになります。だいこんのつけものつけて食べておいしいよー。

あとはいつものヨガの酸素カプセルとか。
08/17: 平川の近くのこんぴら丸@ホテルゼロシティ

いけりり@ホテルゼロシティの下にあるこんぴら丸で食事です。海鮮系なのですがオープン前からお客さんが並ぶくらい人気のところです。→http://konpiramaru.jp/ とりあえず定食を食べました。海鮮丼が人気な模様

こんな感じでおなかいっぱいです