02/26: 南種子と門倉岬@鉄砲伝来

いけりり@南種子町に着きました。いよいよJAXAの種子島宇宙センターと言いたいところですが、まずは食事とか観光を。門倉岬は日本に初めて鉄砲伝えたポルトガル人も載せた外国商船が難破したことで有名な岬です。結構断崖絶壁です。これで戦国時代はけっこう変わったのかもしれない。→門倉岬

ロケットの丘公園をはじめ、南種子町は街全体は宇宙の街といった感じです。
02/26: ホテルの朝ごはん
11/09: 空港の鹿児島プロモーション

いけりり@ITMです。伊丹空港で鹿児島のプロモーションやってました。ゆるキャラとしてはくまもんを十文字剣でやっつける薩摩剣士隼人とやってもらいたいのですが、実際には黒豚ちゃんです。あ、耳には県産の知覧茶ついてます。

そしてタレントは国生さゆりでもなく、中島美嘉でもなくてもちろん、ゆきりん、ゆきりん、ゆきりんですよ
10/06: ザボンラーメンと酸素カプセル

いけりり@鹿児島帰ったよーってことでお約束のざぼんラーメンです。西駅前のところで。さすがにおなかいっぱいだったので、フルサイズでなくて西駅のところならではのざぼんラーメンミニになります。だいこんのつけものつけて食べておいしいよー。

あとはいつものヨガの酸素カプセルとか。
08/17: 平川の近くのこんぴら丸@ホテルゼロシティ

いけりり@ホテルゼロシティの下にあるこんぴら丸で食事です。海鮮系なのですがオープン前からお客さんが並ぶくらい人気のところです。→http://konpiramaru.jp/ とりあえず定食を食べました。海鮮丼が人気な模様

こんな感じでおなかいっぱいです
07/22: 枕崎の戦艦大和とか
07/22: 鹿児島空港について池田湖と開聞岳

いけりり@ゆきりんに迎えられて鹿児島到着です。

毎回毎回お客様や何かのついでで観光するのですが定番の南九州観光を。まずは池田湖です今日は土曜の丑の日なのでウナギの日でにぎわっていました

開聞岳が天気が良くてすごくよく見えました。
05/12: これから戻ります
05/11: 魚福で幸せいっぱい@西駅

いけりり@鹿児島です。お父さんと一緒におさかなのお店の魚福にいってきました。西駅の後ろの踏切方向(簡単にいうと鹿児島中央駅の表と裏の間の西田)にあります。

刺身がすごいー。イカもおいしかったし、いろいろと大迫力で、エビがよかったです。

やっぱり鹿児島っていったらきびなごですよね。こちらは開いてなくてそのまま酢味噌で食べられるものです。だいやめをすっどー。

予想よりもすごいボリュームの太刀魚の塩焼きです。おいしかったよー。

お味噌汁もすごく器が大きくておさかな一匹入ってました。幸せ。

お醤油はたまりだけでなくて、ふつうのものもありました。ぜひ鹿児島中央にきたら探してみるといいかもしれません。(ちょと高め)
04/21: 砂の展示とゆきりんと足湯

いけりり@あっという間に鹿児島実家帰りも終わって、東京で戦わないといけないですね。KOJの足湯(天然温泉)おやっとさあでほっと一息です。→公式ページ

足湯のそばには垂水の砂の祭典の砂の像がありました。薩摩剣士隼人のキャラクターがいろいろとあります。かこいい

そして、ゆきりんですよね。鹿児島だし。

oおやっとさあってことで、鹿児島の日々はあっという間に過ぎていきました。