Prev [P.1/2] Next [*No.1-3 of 4] First / Last
カテゴリー: ikeririblog
投稿者: ikeriri


Wiresharkの大規模バージョンアップとなる4.6が公開されました!機能面では新たに散布図を作成するPlots画面が追加されました。ライブキャプチャの動的圧縮に対応し--compressオプションでtsharkでも使えます。時刻はISO8601に統一、Windows版のnpcapは1.83に、macOSではuniversalバイナリに統合され、tcpdumpが提供するプロセス情報、メタデータ、フローIDなどもwiresharkで解析できます。またtsharkのGオプションが大幅に拡張されています。変更点や追加プロトコルも多数。

コピー機能が強化され、「HTMLとしてコピー」「整列テキストコピー」などが追加されています。EUI-64フィールド型の内部表現がbytes型に変更され、比較が柔軟になりました。NTPではNTSによる復号に対応しています。MACsecでは、MKAまたはPSKを使った復号対応が強化されています。TCPストリームグラフ の単位がSI接頭辞付きに変更されました。カスタム列 での数値ソート、ISO形式表示、複雑式対応を改善しています。Lua に float / double 関数を追加。またLuaではLibgcrypt対称暗号関数も使えるようになっています。入出力グラフ画面の最小幅縮小。X.509証明書のエクスポートが追加。HTTP/HTTP2でZstandard圧縮サポート。MPEG2 TS/PESストリームで「追跡>ストリーム」で音声や動画を抽出できます!DNP3 が統計>対話・終端で利用可能。


Luaのbit/rex_pcre2ライブラリ が require 経由でも正しくロードされるよう修正(Issue 20213)。パケットリスト表示の1行制限(Issue 14424)。 ethersファイル にEUI-64対応(Issue 15487)。 Hex DumpのImport機能強化(Issue 16193)。タイムスタンプ付きHex Dump出力(Issue 17132)。 Wireshark4.6更新もう少し追加。Luaにて「統計>対話」の操作ができます。HTTP/2の3GPPセッション追跡 がオプションになり、IMSI情報を追加可能に。JSON出力(no-duplicate-key) がGUIでも利用可能。ダークモードをOS設定に寄らずに選択できます。そのほか多数。新たにサポートされたプロトコルはAKP、Binary HTTP、BIST-ITCH、BIST-OUCH、Bluetooth Android/Intel HCI、COSE関連、DECT NR+、DLMS/COSEMなどです。

ダウンロードは https://www.wireshark.org/download.html

カテゴリー: ikeririblog
投稿者: ikeriri
お知らせ [RSS]いけりり★Blogからの連絡や出版・イベント情報
ネットのお仕事 [RSS]
いけりりの業務関係 ネットワーク設計・構築 システム開発
東京ねこBlog [RSS]
千代田区や世界のにゃんこの日常と猫Loveな著者のふれあい
沖縄大好きサー [RSS]
宮古島・石垣島・本島の沖縄ちゅら情報とか。
神田の日々 [RSS]
千代田にゃんの町 神田を愛する日々の記録
マイレージファン [RSS]
翼を愛するマイル修行僧の日常 JAL/ANA中心です
ゲーマーズ [RSS]
セガマニアがお届けするアーケードとコンシューマーゲーム情報
モーターサイクルダイアリー [RSS]
自転車とバイク海苔なツーリング記録とか(CanondaleとBMW)
秋葉原自作情報 [RSS]
最新の秋葉原情報、自作PC、アマチュア無線、鉄道など
いけりり★1999年から2003年 [RSS]
旧個人ホームページです。最近来られた方はこちらもCheck
いけりりヲチャーな方はすべての新着を( ´∀`)つ ミ[RSS]
[Twitter] [facebook] [LinkedIn]
カテゴリー: ikeririblog
投稿者: ikeriri
ホームページで使用されている文章、写真、動画、ファイルは竹下恵@いけりりネットワークサービスの著作です。当ホームページの一部あるいは全部について、竹下恵およびいけりりネットワークサービスから文章による承諾を得ずに、いかなる方法においても無断で複写、複製、転載、データ化を行うことを禁じます。
著作権表示:竹下恵 いけりりネットワークサービス(Since 1996.12-)
※記載されている会社名、製品名は一般に各社の商標または登録商標です。
※当ホームページの内容は私人である竹下恵個人のBlog/ホームページであり、コンテンツに関しては、なんら保証するものではなく、一切責任を負いません。
Prev [P.1/2] Next [*No.1-3 of 4] First / Last